集客につながるチラシ作り 後編
産業カウンセラーの鎌田千穂です。
チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。
他にも実施していることは
- 産業カウンセリング及びコンサルティング。
- 人材育成の仕組みづくりのための自発的行動を促す教育研修。
- 「業務改善・組織変革」の企画提案実施。
- チホズ文字分析による人材分析及び提案。
最近、将来に対する不安や月々の収入を増やすために副業を考えている方が増えています。
今回は、副業を始めるための心構えや考え方のヒントをお届けします。
副業を始める前に感じる不安とは
1. 将来の経済的な不安
将来の経済的な不安は、多くの人が感じる共通の悩み。
生活費やローン、老後の資金など、考えることはたくさんあります。
月の給料が安くても、副業を始めることで不安を解消するキッカケにもなりますね。
2. 時間のやりくり
本業が忙しい中で副業を始めるのは大変ですよね。
ですが、少しの時間を見つけて効率的に使うことで、副業を継続することができます。
誰しも最初は時間のやりくりに苦労するもの。
そこでスケジュールを見直して取り組むことのルール作りをするといいですね。
3. 副業が会社にバレる心配
会社に副業がバレることが心配な方もいるのでは?
そういった時は、住民税の納付方法を普通徴収に変更するといいかもしれません。
そのことで、会社に知られるリスクを減らすことができます。
副業を始める前に知っておきたいこと
1. 会社の就業規則の確認
副業を始める前に、会社の就業規則を確認しましょう。
一部の会社では、副業が禁止されている場合や、事前に申請が必要な場合があります。
会社の規則に従い、適切な手続きを行うことは大事ですよ。
2. 税金の知識
副業を始めると、税金に関する手続きが必要になります。
特に、副業の所得が年間20万円を超える場合は、所得税の確定申告が必要。
また、副業所得が20万円以下でも住民税の申告をしなければなりません。
税金に関する知識を持ち、適切な手続きを行いましょう。
3. 時間管理
副業と本業のバランスを取るために、時間管理が重要です。
無理をせず、自分に合ったペースで副業を進めること。
週末や仕事が終わった後の時間を上手に活用しましょう。
4. 副業に必要なスキルの確認
副業を成功させるためには、自分のスキルや興味に合った仕事を選ぶこと。
例えば、ライティングスキルやデザインスキルがある場合は、それを活かせる副業を選ぶこともいいかもしれません。
自分に合った副業を見つけることで、モチベーションを保ちながら取り組むことができます。
5. 初期投資の計画
副業によっては、初期投資が必要な場合があります。
例えば、オンラインショップを始める場合は、商品仕入れやWebサイトの運営費がかかることも。
初期投資が必要な場合は、計画的に資金を準備しましょう。
6. 副業の目的を明確にする
副業を始める目的を明確にすることで、目標を持って取り組むことができます。
収入を増やすため、スキルを向上させるため、将来のキャリアチェンジを見据えてなど、副業の目的をはっきりさせましょう。
副業を始めたいときの考え方
1. 自分に合った副業を見つける
何と言っても自分のスキルや興味に合った副業を見つけること。
例えば、以下のような副業があります。
フリーランスライター
自分の得意分野での記事を書き、収入を得ることができます。
ネットワーキングやポートフォリオの充実が成功の鍵です。
オンラインショップ経営
ハンドメイド品やヴィンテージアイテムをオンラインで販売し、収入を得ることができます。
商品リサーチやSEO対策は大事。
デジタルコンテンツ制作
YouTubeやブログ、Podcastなどで広告収入を得ることができます。
コンテンツの一貫性や視聴者との交流が成功のポイントです。
オンライン教育
自分の専門知識を活かし、オンラインでコースを提供することで高収入を得ることができます。
カリキュラムの設計やインタラクティブな教材の提供が重要です。
2. 時間管理のコツ
副業を続けるためには、時間管理はこころと身体の事を考えて最優先事項に。
スケジュールを立てる
1日のスケジュールを見直し、副業に充てる時間を確保します。
目標を設定する
副業に取り組む際には、具体的な目標を設定し、達成するための計画を立てます。
無理をしない
体調を崩さないように、無理をせずに取り組むことが大切です。
まとめ
将来の不安を解消し、月の収入を増やすために副業を始めることは自分のキャリア資産を増やすことの一つ。
自分に合った副業を見つけ、時間管理を工夫し、税金に関する知識を持つことは心に留めて実践。
どんなことでも、少しずつ始めてみることで新しい世界が広がりますよ!