Mybestpro Members
西真理子
心理カウンセラー
西真理子(心理カウンセラー)
カウンセリングここ和
子ども達がはしゃぎ過ぎて、バタバタ走り回り、ゲラゲラ笑い、大声を出して、またバタバタ走り…大人達は、話も聞こえない、会話できない…「うるさいなぁ!静かにして!」「はー、騒々しい…」そんな...
常識という概念は、人によってそれぞれ微妙に、または随分と、違っているものだなとつくづく思います。常識には土地柄もあるかもしれません。(日本だから、東京だから、この場所だから…など) その会社、...
カウンセラーになる前のことは、取材記事にも書いていただいていますが、長年のメンタル不調を抱えていた私は、今までの苦しさがガラッと変化する体験をし、明るく晴れ渡るような心の状態になりました。だか...
気持ちを言葉にするのって、難しい…そう感じたことはありませんか?確かに、言葉の選び方ひとつで、真意が伝わったり伝わらないこともありますから、ひとつの言葉をかけるのにも、慎重になった経験は誰し...
物語の主人公は、必ずといっていいほど、苦難を経験し、それに絶望したり、それを乗り越えたり、様々な経験をしていきます。あなたは、あなたの人生の主人公です。主人公として、どんな物語にし、どん...
私は、指導者として、母親として、子どもに関わる幾つかの指導現場を見てきました。ピアノ、塾、サッカー、テニス、剣道といった現場です。 そして、悲しいことに最初、やる気満々で、前向きに楽...
昨今では、親御さんが、部活の送迎をするのが当たり前のようになっていますね。 それに加え、部活の送別会などのように、昔なら、後輩が話し合って、出来ることで準備してきた...
カウンセラーという仕事をしていますと、たびたび「重い悩みに寄り添って聞いていると、自分も悩んでしまわない?」と聞かれます。でも、実は、そんなことはありません。というのも、場面によって...
昨年の春より、発達障害や学習障害と言われている子ども達と関わる機会を頂いています。幼児のお子さんから、小学生、中学生、高校生、そして、社会人になった方まで、幅広く学習を見させて頂いて...
物事を継続していると、時によって、本人のやる気のテンションが上がったり下がったりするのはごく普通のことですよね。でも、親というものは、全力でサポートするあまり、ついつ...
昨日の投稿でお話した、“やる気を引き出す方法”ですが、ひとつ確かめておかなければならないことがあります。 お子さんに「やる気がない」と感じている、その事柄についてですが、 「そ...
「子どもがなかなか勉強しない」「やりたいと言って始めたピアノなのに、毎日練習しない」「リフティングを練習するように言われているのに、全然やらない」「試験前の大事な時期なのに、集中して頑...
この社会では、「みんな大抵はこう進むだろう」というような“基本の道筋”のようなもの=いわゆる「当たり前」が存在します。 例えば、 乳幼児の頃に保育園か幼稚園に行く。 その...
このたびの日大アメフト部の問題については、元監督、コーチ陣、選手達の話した内容などについて、関東学生アメリカンフットボール連盟の調査結果等が発表されましたね。今回は、行き過ぎた上下関係、...
皆さんは、飛行機の説明ビデオなどで、天井から降りてくる酸素マスクを付けるシーンを見たことがありますか。機内では、非常事態の時には、まず酸素マスクが降りてくるそうです。ここで、問題です。酸素...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
すべてを受けとめ笑顔を引き出す心理カウンセラー
西真理子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
職業柄、電話に出られないことも多いので、必ず、番号を通知の上でお掛けいただき、留守番電話にお名前とご用件をお残しください。留守番電話にメッセージが入っている場合のみ、折り返しお電話させて頂きます。