香典袋の書き方について詳しく教えてください

勝山宏則

勝山宏則

テーマ:マナー

◆表書き

筆ペンなどを使って、不祝儀袋の水引から上の場所に薄墨で用途を書き、下に名前を
フルネームで書きます。「御霊前」が最もポピュラーです。一応、全宗教のお葬式で
使える表書きですので覚えておくと便利です。よく聞かれることですが、「御仏前」
というのはお葬式では使いません※。49日の法要から使う表書きです。

※浄土真宗では、葬儀でも「御仏前」にしますが、宗派が不明の場合は「御霊前」で
問題ありません。

また、裏側の折り方にも注意してください。慶事とは逆で、先に下側を折って、次に
上の折りを重ねます。返しが下に向くことで頭を垂らしている姿にたとえて、悲しみを
表しています。うっかり逆にしないように、これはお祝いの時の様式なのでくれぐれも
気をつけてください。 裏側に名前や金額を書く欄がある場合は記入します。

香典袋は、水引が印刷されたものから豪華な水引きがついているものなど、多くの種類
が売られていますが、目安としては、香典金額が¥5,000くらいまでは水引が印刷
されているシンプルなものを使い、¥10,000以上の場合は、実物の水引がかかって
いるものを選びましょう。 蓮の花が印刷された香典袋も多く見かけますが、これは
神式やキリスト式のお葬式では使いません。仏式のときだけ使用するようにしましょう。


◆表書き用途例

宗教や儀式の意味によってお香典の表書きは違います。間違えてしまうと失礼に当たる
こともありますので注意しましょう。「御霊前」が、全ての宗教・宗派の葬儀で使用可能
とされていますので、不安なときは「ご霊前」としておくのが良いでしょう。


◆中袋の書き方

中袋には、必ず住所・氏名・ 金額を楷書で書きましょう。 中袋の表に、漢数字で
金額を書き、裏側に住所と氏名を書きます。住所は省略せず、郵便番号から書くと
整理する喪家のためにも、読みやすさを一番に考えると良いでしょう。表袋とは別々に
管理しますので、表袋に住所を書いたとしても、再度記入してください。集計の金額が
合わない時の参考にする場合もあります。
お札の入れ方ですが、向きを揃えて、お札の表側(顔が書いてある面)が中袋の裏側に
なるようにしてください。新札は避けるのがマナーです。 もし、新札しか用意
できない場合は、新たに折り目を付けて包みます。


お香典に関するご相談がありましたら、弊社HP

https://www.taisei-saiten.co.jp/contact.html

までお気軽にお問合せください。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

勝山宏則
専門家

勝山宏則(葬祭ディレクター)

大成祭典株式会社

80年以上に渡り、冠婚葬祭を取り扱ってきた葬儀社「大成祭典」。ご遺族に寄り添った葬儀施行、徹底した社員教育によって高い顧客満足度を実現する。

勝山宏則プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

対応安心度調査2位の葬儀社を統括する葬祭ディレクター

勝山宏則プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼