お客様の声
Mybestpro Members
並木将央プロに寄せられたお客様からの口コミ評価・評判をご紹介。いろんな悩みや要望を持ったユーザーからの声が集まっています。
- 97件 / 並べ替え:
●今回も勉強になりました。聞けば聞くほど、よくできているなぁと思います。次回もよろしくお願いします。
●今回初参加。サラリーマン時代の七不思議の一つも消え、満足して熟睡できました(笑)。社員が働ける環境(含福利厚生)、規定・制度そして経営判断こそが中間層にも浸透できて信頼関係が構築されるものと。社員の想いがあって会社経営ありきが基本であることを学ばせていただきました。こんな上司の巡り会えたのは、たったの1人でしたね。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2022年10月11日投稿
●新鮮で刺激的で、あっという間の濃密な時間でした
感想
知的労働のコンサルティング領域で、狩猟時に味わう幸せを匹敵する仕事を用意するのは確かに困難だと思いました....!
●今回もありがとうございました。
御社の仕組みがやっと少しずつ理解できました。目指せ!成長社会脱却。
これからもよろしくお願いいたします。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2022年10月28日投稿
●今回のお話を聞いて成熟社会に適応した企業運営、特に人材関しての運用の仕方にとても興味を引きました。
●毎回、なるほど〜とひとりで唸ってしまいます。自分が働く会社では、残念ながら成長社会のまま変わっていません。この実践会がもっと広まって、沢山の会社が成熟社会にあった経営にシフトすることを願っています。
●今回もあっという間でした。次回も楽しみにしています。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2022年12月16日投稿
●いつか成熟社会のビジネスシフト2023年版をやってくださったら嬉しいです。
●価値観が合わない人とは会えない時代が来る。
何も考えずに言われたことだけをやる人は今後は生き残れない。
自らのあり方と理念を持ち、会社のあり方と理念をすり合わせ合う場所に行く。(働く人が集う)
気持ちのいい仲間と共に。(行動指針:ルールではないけど守ってね)
やりたい仕事を任せられるくらい、実力をつけ、存分に働く。互いを認め合える場所が、価値を生み出す場になっていく。即ち、存続できる会社とはそういうものか。
全体に仕組みが素晴らしいと思います。ただし、トップの「人を愛する姿勢」「向上心のある人には手をかけても何とかする姿勢」があるといいなと思います。私の仕事は心あるトップを育てることです。社長に気持ちよく話をしていただきながら、皆がトップを喜んで迎えるような組織になるために。ありがとうございました。毎回の気づきがたまらなく嬉しいです!
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年1月11日投稿
●経営をデザインするのは経営者だけではない。
MBAは意思決定の練習をする場所
ダイバーシティー&インクルージョン
多様性は何の多様性なのか。思考
違いがある思考を会社全体に作用する。
優秀な人ってどんな人なんだろう。
ふと思いました。難しい事を分かりやすく天才。並木さんは分からんチンの私みたいな物も、全く馬鹿にすること無く扱うので。それが心地よいです。ありがとうごっざいました。
●ピンチはチャンス!その通りですね。いつもたくさんの気づきをありがとうございます。
●何度か聞いている「行動指針」。うちの会社にもこんな「行動指針」はあったらな〜なんて、毎回思ってます。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年1月27日投稿
●せっかくの講義も毎回伺うばかりで自分なりのアウトプット・実践に繋げられてなく、この時間は反省の機会にしかなっていないのですが、
支配者と教育者の振る舞いは、今月の自分への戒めにします
●並木さん、最高です!仕事と家事に追われる日々のなか、経営を考える大切な時間になっています。積極的な皆さんの質問にもワクワクしました。ありがとうございました。
●年代別飲み会の幹事の考え方がとても参考になりました。若い子の会を開くときのダラダラ感は櫓櫂できなかった。ダイバーシティーとは思考の多様性の事。責任を持ち同じ方向に向かう者たちによる誠実な価値交換。そこにファシリテーションが高い価値を生むように感じた。皆をマネジメントできる人に出会えるかは運だと。最後になぜ行動指針が必要かを考えると明文化してあるのが気に入った。宗教に似ていて全く違う、倫理法人会の考え方はこれからの社会に役立つと思った。よく言われている倫理とは違い実践で証明し合う文化です。どの宗教にも属さない考え方なので参考になると思いました。ありがとうございました。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年3月1日投稿
●並木さんすごい!
参加者の皆さんの質問もとても学びになって、それに対する並木さんの回答も的確で、業種の異なる自分にも参考になって、いつも唸りながら感心しながら楽しく経営を学びます!
●パートナーとサポーター制度に衝撃を受けました。御社での事業の進め方を具体的にお聞きすることができて、すっと共感できる部分が沢山あり、成熟社会の在り方を知ることができました。次回も楽しみにしています。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年4月14日投稿
●ロードフロンティアさんの仕組みについて、約1年くらい参加してきました。最近、びっくりしたのが仕組みがどんどん変わっていくことです。時代や状況によって柔軟に仕組みを変えていくのが素晴らしいと思いました。さすが、成熟社会を体現していく会社だなと感心いたしました。次回も楽しみにしています!
●今回も内容の濃い1時間でした。並木さんの話に引き込まれ、考えさせられることが多いです。これからもよろしくお願いします。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年5月18日投稿
●並木先生の話は、いつも楽しいです!ChatGPTをうまく使っていきます。
●ChatGPT、まだまだ使いこなせないです〜。
●ChatGPT、AIの進化に驚くばかりです。気おくれせずに早速使ってみます。
●久しぶりに実践会に参加しました。あっという間の1時間でさすがです。また、来月も楽しみにしてます
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年6月2日投稿
●とても、勉強になりました。
また、久しぶりに並木さんのお顔を拝見でき、嬉しかったです。もともと、並木さんが経営に係る講演をされていることは承知していました。が、これまでは、私には関係ない「遠い雲の上のお話」だと思っていました。スタッフの数も増えれば、いろいろな問題も起きてくるのではないかと思っています。そんな時、この講演を知り参加しました。とても、よかったです。成熟社会・・・感銘しました。並木さんの御講演を拝聴し、地域支援、多職種連携においては、お互いの専門性を尊重することは無論のこと、各々の職種の経験年数が浅い場合であっても、自分の専門職観を発信できる自信をもてるよう、年長者は支援する必要があると思いました。どうやって、支援していけばよいのかな???次回の実践編が、とても楽しみです。
●お恥ずかしいですが「心理的安全性」完璧に勘違いしていました。今日の実践会で正しい知識をインプット出来てよかったです。
●久しぶりの実践会に参加しましたがとても勉強になりました。次回も楽しみにしてます。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2023年7月7日投稿
※お客様の声は、並木将央プロがお客様から頂いたご意見・ご感想を掲載しています。




プロのインタビューを読む
成熟社会へのビジネスシフトをサポートするコンサルタント
8/24参加者様
男性時期:2022年08月回数:3回以上
【セミナー】実践会「成熟社会を体現する企業の在り方とは?~ロードフロンティアの仕組み公開〜5」
●ロードフロンティアの説明ということであれば良いと思いますが各種業種、製造、販売等に置き換えてこのように実践可能というように例を示すともっと良いのでは。
●ありがとうございました。具体的に質問できて良かったです。先日の研修会以来、ずっとどう動くか、どこから動くか考えています。あ、ダメでした。やってから考える、でした。反省。今後とも勉強させてもらいます。よろしくお願いいたします。
●昨日は緊急の用事ができてしまい、途中で失礼してしまいました。また来月もよろしくお願いします。
●今月もありがとうございました。LLPと給与規定について、2回目の説明だったので、前回より理解できました。LLPもそうですが、事業形態を選ぶのかなと思いました。例えば、間接部門で仕事をする場合は、個人に売りは立たないので、内部配賦になるかと思います。こういう仕事への適応は、どうするのかな?と疑問が湧きました。当日聞けば良かったのですが...来月も楽しみにしております。
サービス内容:今月もオンラインで開催!沢山の方にご参加いただきました。アンケートにお答えていただいた方の意見を共有いたします。(一部、個人情報となる部分は割愛)
2022年8月31日投稿
参考になった・0