Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
一学期最後の三連休。生徒諸君の様子を見ていると、もうほとんど夏休みに入りかけている感覚ですね。来春大学受験をめざすみなさん、国語の勉強は、しっかりできていますか。国語を武器に大学受験を成功させる...
九州地方のただならぬ豪雨と、その深刻な被害の前に、言葉を失う何日かを過ごしました。犠牲になられた方々のご冥福を衷心よりお祈りするとともに、各地区の復興が一日も早く果たされることを願います。 ...
1989年から続けられて来た「大学入試センター試験」が、あと3回、現高校1年生の現役受験時をもって廃止となり、新たに「大学入学共通テスト(仮称)」が実施されることとなっています。5月に「モデル問...
言問学舎近辺の中学校では、六中が先週期末テストを終え、三中は昨日からスタート。また各私立中学・高校は、だいたい今週中か、今週から来週にかけて実施というスケジュールになっています。4月から入塾...
2020年度から実施される予定の大学入試新テスト(仮称:大学入学共通テスト)、また同年の小学校から改訂される新学習指導要領の方向性などから明らかにされる通り、これからの子どもたちには学力の基本と...
今週金曜日まで登校すると、土曜日からはもう7月。梅雨前線のため大雨がまだしばらく心配されますが、夏休みがもう確実に近づいて来ています。学習面でも非常に大きなチャンスである夏期講習で、学力をしっか...
来週火曜日からはじまる文京六中の期末テストにそなえて、今日の土曜日は三学年の生徒が集まり、実技四科の対策授業に精を出しました。特に3年生は、直結している受験のために、良い結果を出してほしいもので...
梅雨入りして十日、今日の東京は朝からすっかり晴れわたり、梅雨晴れと言うよりも、夏本番と錯覚してしまいそうな好天です。塾の前に今日から夏期講習の幟を立てましたが、陽光によく映えています。日の光とは...
夏休みの6週間、子どもたちにとっては、夢のようにうれしい時です。もちろんお母様方を中心として、保護者の皆様には、何かとご苦労も多い季節であることも、よく承知しております。とりわけ、小学3年生以上...
文京区の小学校では、まもなく6年生が順次、魚沼の移動教室に出かけます。豪雪の冬季と違い、この季節の魚沼は、山の緑に囲まれた川沿いの平地の田んぼで、青く伸びはじめた稲が風にゆらいでおり、えも言われ...
高校1年生の現代文における『羅生門』、2年生の『山月記』、3年生の『舞姫』の授業は、だいぶすすんできたでしょうか。そして6月半ば、夏休みまであとひと月あまりの時期になりましたが、夏休み(以降)の...
期末テストが2週間後、3週間後に近づいて来ました。1学期の通学そのものも、あと1か月と少しです。夏休みを楽しみにしている中学生のお子さんたちも、多いことでしょう。 もちろん、夏休みを楽しく過...
国語は「勉強のしようがない」? 関東地方も梅雨入りし、暦は6月中旬に入りました。大学受験生の方にとっては、センター試験がほぼ7か月後。大きな山場の夏休みを前に、気を引き締めるこの頃だと思います...
文京区の総合学習塾言問学舎は、英検・漢検の準会場として多くの皆さまの受検(会場ご利用)をお待ちしております。本年度第1回の漢検を募集中であり、当初、お申し込み締め切りを6月12日(月)としており...
2020年度からの大学入試新テストや、同年の小学校からはじまる新学習指導要領では、従来以上に、思考力・判断力・表現力が強く求められるようになります。 また、「学習者が能動的に学ぶ」ことと定義...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します