Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
先日、12月12日は「漢字の日」で、「今年の漢字」が発表されました。また、お正月には「書き初め」をするお子さんたちも多いことでしょう。 教科の割り振りの中では国語に位置づけられる漢字ですが、...
国語の勉強で、もっとも大事なことは、文章を読み、その内容をきちんと理解することです。その次に、文章を読んで感じたことを、「自分の考え」として組み立て、まとめ、文章の上に書き表す力を持つことが望ま...
大学入試センター試験まであと3か月弱、高校受験の都立推薦が3ヶ月強、都立一般入試がほぼ4か月後となり、まさに入試シーズン突入という時期がやって来ました。言問学舎の塾生も一人、今日・明日と大学受験...
10月も半ばを過ぎ、東京都立高校の一般入試まではあと127日(本日を含めません)、4ヶ月と少々になっています。「文京区 塾 国語」の検索順位1位であり、国語力に定評のある言問学舎では、毎年受験期...
現在言問学舎では、「国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力」という教材の刊行を計画しています。すでに一点目の見本としてできあがっているものは、高学年対象の読み物から成っており、これまでオ...
9月も残すところ数日となり、言問学舎最寄りの文京六中では、今週の木曜・金曜に中間テストが行なわれます。中3生にとっては中間テストが終われば、高校受験のための内申点アップにつながる定期テストは、期...
小・中学生のお子さんを持つご家庭では、夏休みの作文や読書感想文で、お子さんたちが、あるいは保護者のみなさまも、大変な思いをされたことかと思います。作文の書き方そのものや、うまく書く方法を教えるこ...
・「文章を読む力」が身につきます。・「自分から考える力」を育てられます。・「思考力」「判断力」「表現力」を養うことができます。子どもたちをとりまく「国語」の現状は、以下の通りです。・自...
言問学舎では、今日から夏期講習の後期日程に入りました。夏休みもあと2週間あまり。来春大学受験をめざすみなさんのために、<国語を武器に大学受験を成功させる>言問学舎の国語の授業を、無料体験授業とし...
夏期講習も、まもなくスタートして一週間となります。講習内容や指導のポイント、過去の実績など、これまで私ども内部からの発信内容をお伝えすることが多かったので、今日は大学受験に関して、過去の受験生や...
夏休みがはじまって2日。まだまだ先が長く、夢見心地の中学生も大ぜいおられることでしょう。特に1、2年生は、勉強面で大きな目標はないのがふつうですから、「勉強」より「遊び」の方に、心を奪われがちか...
いよいよお子さんたちが待ちに待った夏休みの到来です。もちろん高校受験をひかえた中学3年生は、受験に向けて、勉強の正念場でもあります。 国語を武器に受験を成功させる言問学舎では、夏期講習中にも、...
一学期最後の三連休。生徒諸君の様子を見ていると、もうほとんど夏休みに入りかけている感覚ですね。来春大学受験をめざすみなさん、国語の勉強は、しっかりできていますか。国語を武器に大学受験を成功させる...
2020年度から実施される予定の大学入試新テスト(仮称:大学入学共通テスト)、また同年の小学校から改訂される新学習指導要領の方向性などから明らかにされる通り、これからの子どもたちには学力の基本と...
夏休みの6週間、子どもたちにとっては、夢のようにうれしい時です。もちろんお母様方を中心として、保護者の皆様には、何かとご苦労も多い季節であることも、よく承知しております。とりわけ、小学3年生以上...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します