Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
国語の勉強の要素を、4つに分けて考えることができます。以下の区分けです。 ①読むこと ②書くこと ③文法 ④漢字 みなさんは、この4つに「優先順」をつけるとしたら、どういう順に...
もともと「国語が得意でない」受験生・生徒、また保護者の方々も、国語は「出たとこ勝負」「数をこなすだけ」などと、決めてしまっていませんか?たしかに国語は、受験生にしてみれば、「出て来た文章」によっ...
言問学舎・小田原漂情プロデュースの国語専用サイト「国語力.com」では昨年より、「若山牧水の恋と旅と歌」を連載しております。本日アップした第4回では、牧水の第四歌集『路上』の巻頭歌を取り上げました。...
センター試験二日目。国公立大受験者のみなさんは、今夜から明日にかけて自己採点に励み、予備校のリサーチを待つ数日となりますね。 そしてこれからは、いよいよ二次試験に向けて追い込みの時期となります...
東京都立高校の国語の問題の構成(および配点)は、大問一‐漢字の読み(10点)、大問二‐漢字の書き(10点)、大問三‐小説(25点)、大問四‐評論(30点)、大問五‐古典に関する文章等の読み取り(25点)となって...
昨日お伝えしました通り、言問学舎では都立高入試実戦テストをスタートしました。その中で、さっそく国語(共通問題)の大問三の問5の「50字以内の記述」、および大問四の問5の「200字作文」について、注意点が...
都立高校の一般入試は、今年2月24日に実施されます。あと、およそ1か月半ですね。そして共通問題の国語では、大問四に200字の記述<作文>があり、10点の配点となっています。 昨年までの自校作成問題では、...
あと10日、と書きましたが、「10日目」が大学入試センター試験初日ですね。受験生のみなさん、最後のスパートに余念がないことと思います。 その中で、「国語」に関しては、「やることがない」「得意な文章...
かねてお知らせ致しました通り、言問学舎では本日午前10時30分より、小・中学生参加の百人一首大会を開催しました。 小学生、中学生の部に分かれての個人戦で、それぞれに幾首かずつ覚えている子たちが力を...
三が日は過ぎましたが、今日、明日が土・日であるため、お勤めの方々の多くは、6日月曜が仕事始めでしょう。公立の小・中学校は、8日水曜日の始業式が多いかと思います。 国語力に定評のある文京区・東大前...
高校や予備校の先生、もしくは先輩から聞いている方も多いと思いますが、2013年実施のセンター試験「国語」では、刀剣の「鍔(つば)」に関する、小林秀雄のエッセイに近い評論が出題され、戸惑った受験生が多...
2014年の大学入試センター試験まで、あと44日(一日目が、今日から45日目)。間もなく大手予備校でも、センタープレテストが行なわれますね。 受験生のみなさん、国語の対策は、お済みでしょうか? セン...
来春、平成26年入試から、日比谷高校をはじめとする都立上位校の「自校作成」入試が、従来の各校ごとの作成から、進学指導重点校、進学重視型単位制高校、併設型高校(中高一貫教育校)の3グループごとの作成委...
各高校で、2学期の期末テストが近づいて来たことと思います。現代文では、夏目漱石の『こころ』が試験範囲になっている学校が多いことでしょう。中間テスト前、および今月上旬にもご案内しましたが、今まさに期...
言問学舎・小田原漂情プロデュースの国語専用サイト「国語力.com」では8月25日より、「若山牧水の恋と旅と歌」シリーズの連載を開始しました。中学生、高校生の中間・期末対策記事がつづいたため、少し間が空...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します