高校生の期末テスト対策 『こころ』(夏目漱石)の解釈はこれで万全!
文京区立ほか都内の3学期制の中学校は高校受験の成否を占う2学期の期末テストが、ほぼ2週間後に迫っています。みなさん対策は進んでいますか。先週土曜日に「高校入試ガイダンス」を開催しましたが、その日から数えて、都立高校一般入試(一次・分割前期)は111日後でした(一般入試実施日は2月21日です)。
都立高校推薦入試は、一般入試より26日早く実施されますから(1月26、27日)、言問学舎の「高校入試ガイダンス」の日から数えて85日目、本日からだと、80日目となります。
そして推薦入試の選考方法は、ほとんどの高校で内申点(調査書点)が5割、残りの5割を、「小論文または作文」と「個人面接および集団討論」で按分する形になっています。後者の按分の比率は、学校によって3対2、1対1、2対1などと、幅があります。
この方式になったのは、平成25年からです。それまでは推薦入試における内申点(調査書点)の比率が「最大9割」でしたから、内申点の不足を面接や小論文で逆転するのは至難の業でした。その頃は例えば日比谷の女子なら、内申素点45と44の合格者しかいなかったのです(推薦においてです)。しかし現行の仕組みになってからは、41、40という数字をVもぎやWもぎのデータで目にすることもあります。「勉強のやり方」で、都立推薦入試も合格をねらえる入試になったと言えるでしょう。
言問学舎では、現高2、現高1と2年続けて、北園高校に推薦合格者を送り出しています。いずれも作文・小論文で得点を稼いで合格しました。現高2の年は作文で(250点満点/個人面接・集団討論250点)、言問学舎の生徒は235点をマークしました。現高1の年から小論文となり(300点満点/個人面接・集団討論200点)、言問学舎の生徒は240点を取りました。北園高校は内申点(調査書点)を合わせて1000点満点ですから、この生徒たちは4分の1近くを、作文・小論文で取っていることになります。
個人面接・集団討論と作文または小論文で得点を稼ぐことができると言っても、個人面接自体で他の人に大きく差をつけるのはかなりむずかしいことですし、集団討論はグループや課題に左右される面もあります。自分自身が力を磨いて、大きく差をつけることができるのは、やはり小論文・作文だと言えるでしょう。今年、真の国語力をはぐくむための国語教材の出版に進発した言問学舎では、その国語教材を書き下ろし、また多くの生徒に国語の本質を教えつづけて来た舎主・小田原漂情が、基本的な文章の書き方から、志望校別の小論文・作文の書き方まで、綿密に指導します。また個人面接・集団討論も、国語の力で自分の特徴やアピールポイントを的確にまとめ上げ、面接練習も緻密に行なって送り出しますから、受験生はみな適度な緊張と安心感を持って本番に臨み、良い結果を勝ちとっているのです。
都立高校推薦入試対策指導をご希望の受験生(中3生)の方は、ぜひ期末テスト前から無料体験授業にお出で下さい。期末で内申アップをも勝ちとって、十分な備えで推薦合格のために頑張っていきましょう(文京六中の中3生はここ2年、国語の評定を2学期に「4」から「5」へ上げています)!
注)期末前の体験授業では、期末テスト対策を行ないます。また推薦は倍率も高く、合格は容易ではありませんから、推薦を受ける場合も、必ず「一般入試との二本立て」であることを、みなさんにお伝えしています。推薦入試の小論文・作文を最初の目標として、一般入試の国語までを一体と考えた国語指導で、前述の北園高校の小論文・作文の高得点のほか、平成28年入試の小山台高校受験者が100点満点を取るなど(得点開示による結果)、特筆すべき実績をマークしつづけております。
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP
[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]
[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]