マイベストプロ東京
小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(おだわらひょうじょう) / 学習塾塾長

有限会社 言問学舎

コラム

私と百人一首のことなど~言問学舎・小田原漂情<上>

2016年1月14日 公開 / 2017年2月21日更新

テーマ:国語

コラムカテゴリ:スクール・習い事

はじめに

 
 「百人一首」を国語指導におけるひとつの強力な題材とすることは、平成15年6月、およそ13年前に言問学舎を当地(往時は本郷6丁目で、直線距離では100メートル以内)で創業した時から、掲げていました。私自身、歌人のはしくれであるとともに、小学生から中学生、そして高校生へと成長してゆく過程において、百人一首に深く親しみ、多くのものを受けとってきたことを、自覚していたためです。

 その自覚は、今なお変わらぬばかりか、より深くなっています。言問学舎で百人一首を教えるたびに、五・七・五・七・七の短歌の詩形が、年齢を問わず、日本人の心の深いところをしっかりつかむものだということを、実感しているからであります。

 五・七・五・七・七のリズム、音韻の効用というようなことは、幾度か述べさせていただいておりますから、今日は私自身と百人一首との出会いや、いくつかの記憶などを、お話ししてみたいと思います。少々長くなりますが、2回にわけて掲載させていただきますので、お目通しいただければ幸いに存じます。

百人一首との出会いと父のこと


 百人一首との出会いは、家庭における正月の行事においてでした。私が小学校4、5年くらいの頃だったと思います。言問学舎の百人一首大会で使っているのと同様のセットを父が買って来て、我流ではありますが肉声で詠み上げてくれ、兄や従兄弟たちと札取りに興じたものです。父はいわゆる「文系」ではなく、町工場の個人経営者でしたが、兄や私の国語教育、情操教育ということを考えて、そうしてくれたのでしょう。

 また、後年私が短歌を書くようになり、ほうぼうを旅して歩くようになると、父は自分が知っている地方の古い話、たとえば出雲のたたら製鉄のことなどを話してくれましたが、父自身にも文学に対する深い思いがあったのかも知れないと、近ごろになって時おり思うことがあります(父は4年前の春に他界しました)。

中学の「韻文学クラブ」とA先生


 家での百人一首(札取り)は、2、3年ほどしか続きませんでしたが、中学では、3年間韻文学クラブで活動しました(正課内の必修クラブです)。この時、国語、文学としての百人一首を、はじめて学んだわけです。その時の恩師、大和市立渋谷中学校のA先生(事前にご了解をいただかないため、A先生とさせていただきます)には、百人一首ばかりでなく、国語の授業の時間も含めて、音韻、音読の重要性を教えていただきました。

 今、「おくのほそ道」の平泉のくだりを音読する時、A先生が読んで下さったしらべがそのまま私の土台となっていることを実感します。書画にもご堪能な先生で、当時文化祭の際にいただいた色紙や短冊は、私の国語、文学に対する根の部分を形成してくれたのだと言えましょう。数年前、鎌倉での個展にお邪魔しましたが、先生は絵の道を究められ、その筆致や色づかいには、むかし私どもをつつんで下さったあたたかさに通じるものが感じられました。

小・中学生と「好きになることのきっかけ」


 ここまでで言えることは、小・中学生の年代は、きっかけさえあればいろいろなことに夢中になれるので、周囲ができるだけ多くの、本人の関心が向きそうなきっかけ、仕掛けを、作ってあげることが大切だということでしょうか。ただ、私自身はもともと短歌とか、文学といったものに向かう性質があったからうまく入りこめたわけでもあり、お子さん自身の関心の向くものであることが、やはり重要なポイントになるのでしょう。

 ただ、「百人一首を楽しむ」ぐらいのことは、だれにでもできることです。ご自宅で機会を作るなり、言問学舎の「百人一首大会」(今年はもう終わりましたが、毎年1月5日~7日の間に1日、実施します)を活用するなり、お子さんが高学年から中学生ぐらいの間に、ぜひお試しになっていただきたいと思います。そのほか国語のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP

[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]

[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]

この記事を書いたプロ

小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(有限会社 言問学舎)

Share

関連するコラム

小田原漂情プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5805-7817

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小田原漂情

有限会社 言問学舎

担当小田原漂情(おだわらひょうじょう)

地図・アクセス

小田原漂情のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-10
youtube
YouTube
2011-06-23
youtube
YouTube
2022-06-11
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. 私と百人一首のことなど~言問学舎・小田原漂情<上>

© My Best Pro