中1中間テスト対策国語篇『主語・述語』について

小田原漂情

小田原漂情

テーマ:国語

 三連休の後半は台風の通過により、各地で大きな被害があった模様です。被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り致します。

 私ども言問学舎近辺では、幸い今日の午後は雨、風ともさほどのことはなく、予定していた中1、中2の中間テスト対策授業を、1時間繰り下げの午後2時スタートで、無事に実施することができました。

 その中で、文京六中の1年生では、今回の範囲に「主語・述語」が入っています。教科書では「文の組み立て」となっている単元の、最初の部分です(光村図書版『国語』1年)。主語・述語そのものについては、小学校3年、4年あたりから習い始めているものですが、かんたんにおさらいをしておきましょう。

 犬が吠える。  

「犬が」が主語、「吠える」が述語で、これだけなら、小学生でもまず間違うことなく、すっと理解できるものです。ところが実際には、

 私は笑いながらさっきは何故逃げたんですと聞けるような捌(さば)けた男ではありません。
                                (夏目漱石『こころ』)

というように書かれるのが日本語ですから、主語・述語の判別も、むずかしくなります。もちろん文法のテキストであれば、同じ文を次のように区分けするのでしょう。

 私は、笑いながらさっきは何故逃げたんですと聞けるような、捌けた男ではありません。

 こうなっていれば、「私は」が主語、「(捌けた男では)ありません」が述語であるということが、ある程度わかりやすくなるとは思います。ただ、それでも迷う子は迷います。

 中学1年段階の「主語・述語」としては、おおむね次のような部分で間違えたり、つまずいたりする生徒が多いようです。

・文自体が長い。
・修飾語が多い。
・文が倒置となっている。
・主語を示している助詞が、ストレートな格助詞(「が」「の」など)でなく、副助詞(「も」「こそ」「さえ」)である。

 こうした状態に対して、述語は比較的間違いにくいので、まず述語から見つけ、その述語の動作をしているのはだれか、その述語が様子を説明しているのは何か、などの指導をするのが一般的です。また、ある程度の訓練も必要ですが、より重要なのは、テスト範囲になっている時だけでなく、時々で良いので反復、復習の機会を持つことです。

 同じ範囲が予定されているみなさん、ぜひ頑張って下さい。

中1中間テスト対策国語篇『言葉の単位』について

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「マイベストプロを見た」とお伝え下さい。 
 メールは「メールで問い合わせる」
    「フォームから問い合わせる」よりお願いします。

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP
[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]
[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]


リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小田原漂情
専門家

小田原漂情(学習塾塾長)

有限会社 言問学舎

自らが歌人・小説家です。小説、評論、詩歌、文法すべて、生徒が「わかる」指導をします。また「国語の楽しさ」を教えるプロです。みな国語が好きになります。歌集・小説等著書多数、詩の朗読も公開中です!

小田原漂情プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼