国語力=読解力を伸ばすポイント<行間>と<音読>

小田原漂情

小田原漂情

テーマ:国語

 昨日ご案内した「行間を読む」ことと、きわめて密接な関係を持つ要素に、「音読」があります。よく言われる、音読が脳を活性化させるという知見のほかに、以下のような具体的な効用が「音読」によって得られます。

①正しい抑揚で正確に読むことが、内容を正しく理解することに直結する。
→この対極に、抑揚のない「棒読み」があります。これでは文章の内容をつかむことはできません。
②「ことば」「日本語」のうつくしさを知り、身につけることができる。
→正しい「読み」なくして、ことばのすばらしさを知ることはできません。ことばのすばらしさ、うつくしさは、「心」にもさまざまな栄養を与えてくれます。
③①②を通して、文字や言葉で直接書かれてはいないところにまで、思惟をめぐらせ、自分自身の「ことばの世界」を持つことができるようになる。
→すなわち、「行間」を読み、さらに「書く」ことへと進んでいきます。

◇夏の海 魚が海をかがやかせる 海が太陽を おどろかせる  A.K

言問学舎で、昨年小学5年生の女子が書いた短歌です(2学期)。本人の資質、感性の中にある「感覚」が、ことばと対峙することによってすっと引き出された、良い例です。

また、山村暮鳥という詩人に、『風景 純銀もざいく』という有名な詩があります。第一連のみ、引用させていただきます。

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ
いちめんのなのはな

詩は全部で第三連まであります。「いちめんのなのはな」が各連とも7行繰り返され、8行目が、第二連では「ひばりのおしやべり」、第三連では「やめるはひるのつき(病めるは昼の月)」となっています。

以前は中1、今は小6の国語の教科書に掲載されているので、「あー、知ってる」という生徒は多いです。

ところで、せっかくのこの詩、「どのように読んだか」が、きわめて重要です。ただ「いちめんのなのはな」が繰り返される、という印象しか残らなかったら、それは「勉強の機会」として、非常にもったいないですね。

言うまでもなく、各連の8行目の違いに、大きな落差があり、それがこの詩に独特の味わいをまとわせているのですから、そこを押さえた読み方を、して欲しいものです。

とはいえ、「解釈」は百人百様。何かひとつだけ「これが正しい」という読み方があるわけではありません。ただ、各連の8行目を意識して、7回+1回繰り返される「いちめんのなのはな」の読み方に、工夫をして欲しいのです。それで各連ごとに何かが立ちあらわれることを感じられたら、「純銀もざいく」という副題の意に添えるでしょうし、国語の大きな勉強(のひとつ)になることでしょう。

「解釈」は、「音読」の仕方にあらわれます。成長期・発展期のお子さんたちには、ぜひきちんとした「解釈」と「音読」のもとで、国語を学んで欲しいと思います。

☆さらに詳しく、「音読」と「国語指導」についてお知りになりたい方は、言問学舎ホームページのほか、メール・電話等で何なりとおたずね下さい。

◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「マイベストプロを見た」とお伝え下さい。 
 メールは「メールで問い合わせる」よりお願いします。

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
[[文京区の総合学習塾・言問学舎http://www.kotogaku.co.jp/]]

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小田原漂情
専門家

小田原漂情(学習塾塾長)

有限会社 言問学舎

自らが歌人・小説家です。小説、評論、詩歌、文法すべて、生徒が「わかる」指導をします。また「国語の楽しさ」を教えるプロです。みな国語が好きになります。歌集・小説等著書多数、詩の朗読も公開中です!

小田原漂情プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼