マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

親が受験勉強のプレッシャーを与えて、やる気を失う子供を、どうするか?

2018年10月28日 公開 / 2020年1月28日更新

テーマ:【大学受験英語、親子の悩み】相談

コラムカテゴリ:スクール・習い事

親や先生が、子供や生徒に、プレッシャーをかけて、成功するか?

2018年10月27日号:
話者(筆者)・・・・・・ベテラン塾長:井川治久
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/

難関大学受験英語クラスで、高校生の学習が順調なら、自主性に任せる!

「難関大学受験(早慶・GMARCH・医学部など)の英語の演習クラス」を担当する際に、

●生徒の受験英語の勉強(★暗記面・★思考面)が、ある程度順調に運んでいる場合には、・・・・・・★生徒自身の「自主性」に任せておき、★あえて干渉しない主義です。

受験英語の暗記が進まない生徒の場合、いったんプレッシャーを、与えてみる!

一方で、

●生徒の受験英語の勉強、特に「暗記面(★授業の復習や★小テスト)」が、なかなか進まない場合には、
★ある時期に「★発破(はっぱ)を掛ける」
すなわち、

★「もっと頑張るように、激励する」
あるいは、
★「ちょっとしたプレッシャーを与えてみる」
ことも、
●受験英語の指導者としての「我が役割」
であり、また、
●子供のことを思う「親の役割」
であると言えます。

子供にプレッシャーをかけても、効果的な場合と、逆効果の場合がある!

しかしながら、
【注意点】としては、
◆善かれ(よかれ)と思って、子供にプレッシャーをかけても、
(1)●プレッシャーが、うまく(プラスに)働く場合
と、
(2)▲プレッシャーが、逆効果(マイナス)になってしまう場合
とが、あります。

・・・・・・★★★子供の年齢、性格、体質、時期などにもよります!

プレッシャーが上手く活用できる子供なら、時期を見て、与えて行く!

(1)【子供にプレッシャーをかけて、うまく行く場合】とは:

◆親や先生が、子供にプレッシャーをかけ、そのプレッシャーを子供が受け止めて、次に★子供自身が自分自身にプレッシャーをかけて★持続した場合に、プレッシャーがプラスに働いたことになります。

話が、やや難しくなりましたので、卑近(ひきん)な例を挙げますと、
◆「もう、高校2年生の2学期だから、そろそろ、高校の英文法ぐらいはマスターしないと、将来、困ることになるよ~!」と親が子にプレッシャーをかけます。そうして、子供自身が「そうだ、来年は高3だから、今やらないと、将来、マズイことになる!」と受け止め、「★がんばれ、自分!」と自分自身にプレッシャーをかけて、英文法の学習を★持続させていきます。

・・・・・・こういうタイプの子供(生徒)の場合には、プレッシャーがプラスに働いていますから、
★★★時期を見て、「強気のアドバイス」を何度か与えていけば、難関大学に合格させることがデキル可能性が、高まります。

プレッシャーを拒絶する子供には、当座、励まし、見守るだけにする!

(2)【子供にプレッシャーをかけて、うまく行かない場合は、当座、励まして見守るだけにするのが、ベター】:

◆親や先生が、善かれと思って、子供にプレッシャーをかけても、子供自身が「拒絶」する場合には、

★★★プレッシャーを与えるのを、止め、
★★★「できるだけ、頑張れば、いいからね!」と、自信を持たせ、
★★★「もし、いい結果がでなかったら、何度でも、1から、やり直せばいいじゃない!」と、子供の不安を取り除き、
★ じっくりと、腰を据えて、落ち着いて、見守り、
★子供(生徒)がアドバイス(助け)を求めてきた時だけ、助ける!

・・・・・・これ以外に、当座、「なす術(すべ)」が無い
のです。

プレッシャーで、「精神的に不安定」になるなら、逆効果!

▲子供が「拒絶」しているのに、「プレッシャー」をかけ続けても、子供が「精神的に不安定」になるだけで、ますます「やる気」を失うことになりかねません。(逆効果です!)

プレッシャーではなく、「精神的に安定できる受験勉強環境」を!

●そういうタイプの子供の場合には、「精神的に安定できる学習環境」を整え、まずは、本人がやれるだけを、やってもらうしかないでしょう!

イチバン大切な事は、「継続」。「継続」から「自信」が生まれる!

●この時に、一番大切な事は、「継続する」こと。・・・・・・▲結果がどう出るかは誰にも分りませんが、とにかく、「継続し、★最後までやり抜く」こと。・・・・・・「継続する」ことで、少しずつ、★自信が生まれ、プレッシャーに対応できる人間へと成長する可能性も出てくるのです。

35年間、高校生・浪人生・中学生に、本気で向き合ってきました!

・・・・・・以上が、塾長の井川治久が、★35年間におよぶ受験英語合格指導の経験から、導き出した一結論です。
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/

生徒ひとり一人には、各自のペースがあり、その面倒を見ています!

・・・・・・特に、中学・高校と英語をサボった生徒は、
★「時間」が、かかります。
★「授業時間」が、必要です。
★生徒本人のペースで、勉強を進めていく以外に、方法はありません。
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
・・・・・・★できるのは、強力なサポート(お手伝い)です。
・・・・・・その面倒を、落ち着いて、見ています。

【塾長ブログ】:
http://ameblo.jp/wakarisugiru-ikawa/

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. 親が受験勉強のプレッシャーを与えて、やる気を失う子供を、どうするか?

© My Best Pro