漢方を復活へと導いた人物とは?
化学的に合成された西洋薬とは異なり、漢方薬では自然の状態で生育した植物や鉱物などを使いますので、副作用がないと思っていらっしゃる方も多いのですが、実際にはそうではありません。
副作用のない薬があれば、それは魔法の薬であり誰もが望むところですが、残念ながら漢方薬にも副作用があるのです。
例えば、漢方では個人の証によって処方される内容が異なりますが、ここの判断が甘ければ、漢方薬の効果を得られないばかりか逆効果になってしまうこともあります。
では、漢方薬における副作用とはどのようなものが考えられるのでしょうか。
多く見受けられるのが、胃腸に関わるものです。腹痛や下痢、食欲不振といったものですね。その他、むくみや湿疹なども比較的よくみられます。
こういった副作用を、未然に防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。
一番は、証に合ったものを選ぶということです。
漢方薬を選ぶ際には、個人で市販薬を購入するのではなく、できれば漢方を専門とした医師や薬剤師に相談するのが良いでしょう。
場合によっては西洋薬と一緒に服用することもあるかと思います。
併用しても基本的には問題ありませんが、一部の組み合わせで症状の悪化や効果の打ち消し合いが起こる場合があります。
そのため、漢方薬だから大丈夫というような自己判断で併用するのではなく、必ず飲んでいる薬を伝えた上で事前に相談しておくことも大切なポイントです。
さらに、含まれている生薬によって出現しやすい副作用も知っておくことで、いつもと違った変化に気づくこともできます。
下記に、生薬による副作用について少しだけですがご紹介しておきます。
*甘草:血圧上昇、むくみ
*麻黄:血圧上昇、動悸、頻脈
*桂皮:発疹、発熱、かゆみ
*大黄:下痢、腹痛
*地黄:下痢、食欲不振
*附子:のぼせ、吐き気
漢方は副作用があるとお話ししましたが、西洋薬と比較するとその症状も比較的軽く済むことが多いのも事実です。
しかし、例え食品であっても私たちが摂取したとき、場合によってはアレルギー反応があるのと同じように、自然由来の生薬であっても良くない症状が引き起こされる可能性があることを十分、理解した上で服用するようにしましょう。