Mybestpro Members
平田えり
カウンセラー
平田えり(カウンセラー)
NPO法人M-STEP
顔色をうかがわずに、心地よく過ごすための工夫 結婚して一緒に暮らしていると、「相手の機嫌が悪そう」「なんとなく空気がピリついてる…」そんな時に、つい顔色をうかがってしまうことってありませんか...
「自分の気持ちがわからない」と感じるときって? 「なんかモヤモヤするけど、理由がよく分からない」「いつも人に合わせてばかりで、自分の気持ちが見えなくなる」そんなふうに感じること、ありませんか?...
脳が喜ぶセルフトークとは? 先日、私が運営をしているオンラインサロンで、「脳が喜ぶセルフトーク」について、お話をしました。「脳が喜ぶセルフトーク」は、ストレス軽減やモチベーションアップ、自己肯...
養育費を貰うメリットとデメリット 今回は、4月18日(金)に開催する下記のイベントの告知と”養育費を貰うメリットとデメリット”についてのお話です。 幸せおやこフェスタ ”民法改正を踏まえて養育費...
「助けて」って、言えたらどれだけ楽なんだろう。でも、なぜかその一言がどうしても言えない。これは、私がカウンセラーとして出会った多くの、離婚や再婚を経験した方々からよく聞く言葉です。 「助けて」...
はじめに 子連れ再婚を考えている方や、すでに再婚生活をスタートさせた方にとって、最も恐れている問題の一つが「虐待リスク」です。ニュースでも取り上げられるように、連れ子が継親から虐待を受ける悲劇的...
季節の変わりめは、どんな方でも、気持ちの変動が起こりやすいです。特に繊細さんであるHSPの方には、ちょっぴり辛い時季かもしれません。そんなHSPの強みを活かす方法をご紹介します。 はじめに:HSPは「強...
ステップファミリーでのルールづくりが難しい理由 再婚して新しい家族ができたとき、家族のルールをどう決めるかで悩む方も多いでしょう。特に、子どもがいる場合や思春期の子どもがいる家庭では、ルールが...
お知らせ 先日、インタビューを受けました。私のコメントが掲載されています。前編、後編と別れています。 前編「アンタたちさえいなければ!」…34歳妻が《夫の連れ子》を憎悪し、殺意を抱いた「許...
先日、収録をしたプレスリリースと、切り抜きの動画がアップされました。本編は、アプリ内で、ご視聴いただけます。★プレスリリース(動画切り抜き)★★取材レポート★★Youtube(切り抜き)★★アプ...
ステップファミリーでの進級・進学は、子どもにとって大きな環境の変化とともに、家族の関係性にも影響を与える重要なタイミングですよね。我が家も4人の子どもたちの進級進学が重なった時には、バタバタしてい...
再婚を決意したとき、多くの人が「今度こそ幸せになれるはず」と期待します。しかし、いざ一緒に暮らし始めると、思っていた以上に ギャップ を感じることは少なくありません。例えば、 ・パートナーの態...
再婚を考えるとき、または再婚後の生活の中で、多くの親が 「子どものために我慢しなければ」 と思うことがあります。例えば、 ・パートナーとの関係に不満があっても我慢する (子どもの環境を壊したくない...
ステップファミリー(子連れ再婚家庭)では、「家族になろう」と努力しても、なかなかうまくいかないことがあります。それは、家族の間に「見えない壁」があるからかもしれません。 ◆「見えない壁」とは? ...
今回は、幸せなカップルが実践している「喧嘩ルール」を紹介します。関係を壊すのではなく、より深めるための喧嘩の仕方を意識することで、二人の絆が強まりますので、実践してみてくださいね! 幸せカップル...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ステップファミリーの家庭問題を支援するカウンセラー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
平田えりプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※現在、お問い合わせが多く、電話にでられません。メールやLINEでのお問い合わせがスムーズですので、メールまたはLINEにてご連絡をください。