『ムチウチの後遺症を残さない』 交通事故治療専門整体 徳島市の大畠整骨院
交通事故傷害治療 Q&A
交通事故は日常的に誰にでも起こり得る出来事です。ところがいざ当事者になってしまった場合、ほとんどの方が不安や心配に陥るのが現実ではないでしょうか。
法律の事につきましては専門家である弁護士・司法書士・行政書士にお任せするとして、当院への治療に関するお問い合わせから、Q&A方式でお話させていただきます。
Q:治療は整骨院・接骨院でも受けられますか?
A:もちろん受けられます。ただし、まずは整形外科を受診していただき、診察および診断をしてもらいましょう。なぜならば、交通事故傷害を自賠責保険や任意保険で治療する場合、医師の診断に基づいて行うようになるからです。
Q:整形外科と整骨院・接骨院ではどちらに通うのが良いでしょうか?
A:どちらに通われても治療は受けられますが、整形外科から転院してきた患者様にお聞きしますと、整形外科では電気治療などの一般的な治療がメインのようです。また整骨院・接骨院でも、一般的な治療しか行えない院と、専門治療が可能な院とがあります。当然ですが、より専門的な治療が受けられる院の方がよろしいかと思います。ちなみに当院は【日本ムチウチ徒手療術学会認定院】ですので、安全かつ専門的な施術が高く評価されています。
Q:整形外科からの転院は可能ですか?
A:もちろん可能です。整形外科であろうと整骨院・接骨院であろうと、どこで治療を受けるかを選ぶのは患者の権利です。ただし、その旨は損害保険会社の担当者に伝えておく必要があります。整骨院・接骨院への転院を損保に伝えた時、「その整骨院への転院は認めません」などと拒否を示す損保があります。どうやら、整形外科の一般的な治療よりも当院のような専門治療の料金の方が高いようで、保険金を出来るだけ低く抑えたい損保は拒否するケースがあります。被害者(患者)救済を一番に考えている損保からの拒否はありません。転院を拒む損保があったとしても、院を選ぶ自由な権利は患者側にありますので、今通われている整形外科や整骨院・接骨院に満足できない場合は、あなた自身の体に関わる事ですので、積極的な転院をお勧めします。
Q:どのくらいで良くなりますか?
A:こればかりは怪我や負傷の程度によりますので、一言でお答えするのは難しいのですが、打撲や関節捻挫などの負傷は1ヶ月程度。むち打ちの場合は2ヶ月~3ヶ月が目途となるでしょう。
Q:後遺症が起こる心配はありませんか?
A:これも怪我や傷害の程度によりますので、「絶対に起こりません」とは言えないのが現実です。でも、後遺症が起こる可能性を出来るだけ低くする方法はあります。やはりそれは、専門治療を受けるという事です。特にムチウチにおいては、施術の善悪で大きく違ってきます。着実に症状が軽減し改善しているかは、患者本人でないと分からないのですから、もしも「イマイチ良くなっていないな・・・」と思った時には、後遺症を予防するためにも転院をお勧めします。もちろんそれは、当院においても同じです。
Q:いつまで治療できるのでしょうか?
A:治ってしまえばその時点で終了となり、示談へと進むことになります。また、医学的にこれ以上の改善が見込めなくなった場合には「症状固定」となり、治療期間の終了となります。
Q:損保から「うち切り」を言われる事はありますか?
A:不幸にも怪我の状況によっては、完全に治りきらない場合があります。そのように医学的に改善が期待できなくなった状況を「症状固定」といい、「うち切り」の対象となります。
Q:「うち切り」を言われた場合、どうすればいいのですか?
A:「症状固定」と言っても、通院中の院の治療では改善の期待が無くなったのであって、治療を変えると改善する可能性もあるわけです。なので、症状が固定しつつあり、損保から「うち切り」を示唆された場合には、転院を考えてみましょう。院によって治療が違いますので、改善が得られるかもしれないからです。転院してもなお、改善が得られない場合は完全な症状固定でしょうから、「うち切り」そして示談へと進むことになるでしょう。
Q:治療費はどうなりますか?
A:全額が損保から支払われますので、被害者である患者の支払いはございません。
Q:整骨院・接骨院で治療を受けても慰謝料はもらえますか?
A:被害を受けたのですから、当分の慰謝料がもらえます。
入通院慰謝料としては「支払い基準」があり、次のように計算します。
治療期間の総日数と、実治療日数(入通院日数)を2倍した日数の、どちらか少ない日数に4.200円を乗じる。
(例)総治療日数が3ヶ月で、その間の実通院日数が40日の場合
総治療日数の90日(3ヶ月)よりも、実通院日数40×2=80日の方が少ないので、
80日×4.200円=336.000円が慰謝料となります。
大畠整骨院ホームページ [ http://www.oohata-seikotsu.jp/]