Mybestpro Members
古賀竜一
システムエンジニア
古賀竜一プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
古賀竜一(システムエンジニア)
九州インターワークス
4月に入りましたが、止まらない値上げにトランプ関税も加わって私たちを取り巻く経済状況が大きく変わろうとしています。自動車などの大手企業だけでなく、日本全体に影響が及ぶものと懸念されています。私たち...
24H2ではスマートアプリコントロールが有効に 最近、問い合わせが多くなっているのが、アプリやソフトがデスクトップから消えたとか、突然開かなくなったという相談です。良く調べてみると、バージョン更新...
2月28日、Microsoft公式ページでWindows11 24H2のIntel CPU対応リストが更新されました。Windows 11 version 24H2 supported Intel processorshttps://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/min...
Windows10のサポート終了問題で、ただでさえ頭の痛いパソコンの問題に、今度はWindows11の情報に大問題が起きて話題になっています。その大問題とは、Microsoft公式ページに掲載された「Windows11の24H2対応CPUリ...
Windows 10 のサポート終了が刻一刻と近づいています。現在、日本国内で稼働しているパソコンの半数以上が、依然として Windows 10 を使用していると推定されています。さらに、その多くが Windows 11 に非対応...
【パソコンの経済学】 最近、「パソコンが高くて買えない…」という声をサポートの現場でよく耳にします。突然の故障やWindows10のサポート終了に伴う買い替えなどで、10~20万円前後の出費は確かに負担です。...
朝日新聞系列のWebサイト「ツギノジダイ」に私の記事が掲載されました。今回のテーマは以下の通りです。 情報セキュリティ3要素とは?追加の4要素も含めてわかりやすく解説https://smbiz.asahi.com/article...
三菱電機ITソリューションズのコラムに、私が執筆したランサムウェアについての記事が掲載されました。最近、猛威を振るい企業にとって最も脅威となっているランサムウェアに対する詳しい内容と防御法などを紹...
エンタメ動画で扱うのは大きな問題 以前から、Windows11に非対応のパソコンを裏技でアップグレードできるという動画がYouTube上で蔓延しています。以前のコラムでそのような記事を鵜呑みにしたり、実行しよう...
最近問題になっているインテル 13/14世代CPUの不具合対応について、メーカー公式ページでその対応が公開されました。今回の対応は、ボックス品やトレイ品を購入した方向けについての対応策です。メーカー製PCや...
朝日新聞系列のWebサイト「ツギノジダイ」に私の記事が掲載されました。今回のテーマは以下の通りです。 DDos攻撃とは?仕組みから事例、リスク対策までわかりやすく解説https://smbiz.asahi.com/article/1...
セキュリティ対策ソフトの期限切れを放置してマルウェアに感染 先日、パソコン使用中に変なソフトが立ち上がってくるという相談がありました。早速お伺いして診断を開始したところ、パソコンにはメンテナンス...
三菱電機ITソリューションズのコラムに、私が執筆したメールセキュリティについての記事が掲載されました。フィッシングメールに対する詳しい内容と防御法などを紹介しています。 三菱電機ITソリューション...
セキュリティ対策ソフトはマルウェア感染で効果を失うことがある 前回、セキュリティ対策ソフトがインストールされているのに迷惑ソフトやマルウェアに感染した事例をご紹介しました。ユーザーがアクセスを...
フリーソフト利用でありえない状況に! 以前、診断依頼で訪れたユーザーさんのパソコンを見て驚愕したことがあります。動作がおかしいという理由での診断依頼だったのですが、絶対利用してはいけないフリーソ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コンピューターサポートのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
古賀竜一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
電話番号 0942-84-1943