Mybestpro Members
古賀竜一
システムエンジニア
古賀竜一プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
古賀竜一(システムエンジニア)
九州インターワークス
三菱電機ITソリューションズのコラムに、私が執筆したメールセキュリティについての記事が掲載されました。フィッシングメールに対する詳しい内容と防御法などを紹介しています。 三菱電機ITソリューション...
セキュリティ対策ソフトはマルウェア感染で効果を失うことがある 前回、セキュリティ対策ソフトがインストールされているのに迷惑ソフトやマルウェアに感染した事例をご紹介しました。ユーザーがアクセスを...
フリーソフト利用でありえない状況に! 以前、診断依頼で訪れたユーザーさんのパソコンを見て驚愕したことがあります。動作がおかしいという理由での診断依頼だったのですが、絶対利用してはいけないフリーソ...
本物そっくりの体裁でやってきたメール ●先日、私のメインメールアドレスに楽天からの利用通知メールが届きました。内容に全く心当たりがないのと、通販に使用していないアドレス宛に来たメールだったため、す...
朝日新聞系列のWebサイト「ツギノジダイ」に私の記事が掲載されました。今回のテーマは以下の通りです。 Excel(エクセル)でToDoリストを作る方法 アレンジ例も紹介https://smbiz.asahi.com/article/1526...
Wi-FiやBluetoothなどのワイヤレスデバイスがなかなかつながらなかったり、何度接続設定を試しても一向に反応がないことがあります。それだけでなく、デバイス自体が検出すらされないということもあります。そ...
朝日新聞系列のWebサイト「ツギノジダイ」に私の記事が掲載されました。テーマは Excel(エクセル)のパスワード設定・解除方法を図でわかりやすく解説https://smbiz.asahi.com/article/15222078 次回...
NEC「Atermサポートデスク」の情報 NECの「Atermサポートデスク」から、2024年4月5日に無線Wi-Fiルータ「Aterm」シリーズの脆弱性についてアナウンスがありました。 公式ページAterm製品におけるLAN側か...
朝日新聞系列のWebサイト「ツギノジダイ」に私の記事が掲載されました。テーマは「昭和100年問題とは?原因や対策・20XX年問題の影響をわかりやすく解説」https://smbiz.asahi.com/article/15191674次回の...
今、Windows10のPCが故障するとタイミング的に微妙な時期にある Windows10のサポート終了が次第に迫ってきています。このタイミングでWindows10のパソコンが故障してしまうと、残り少ないサポート期間によっ...
歴史は繰り返す、OSサポート終了問題 ITmedia NEWS Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存かhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/231...
最近相談が多くなってきているのが、メールの添付ファイルが印刷ができないという相談です。印刷ができないというからプリンターの問題だと思って相談内容を聞いていると、どうもプリンターは正常のようで様...
ついにその日がやってきた! これまでWindows7や8(8.1)のプロダクトキーでWindows10や11がインストール、ライセンス認証できていましたが、Microsoft公式の発表で、今後のアクティベートを遮断したということ...
先日、取引先の会社の方から相談の電話があったときのことです。パソコンの画面がおかしくなったという相談です。事情をうかがうと、タブレットを使っていたらいきなりけたたましい警告音とウイルス感染の表示が...
私のところに届いたメールです。これは明らかなフィッシング詐欺です。htmlで表示された画面はつい本物と間違えてしまうようなものになっています。このようなメールには絶対にアクセスしてはいけません。メ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コンピューターサポートのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
古賀竜一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
電話番号 0942-84-1943