Mybestpro Members
高塚哲治
建築家
高塚哲治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
高塚哲治(建築家)
タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所
建築家「フランク・ロイド・ライト」が設計した国指定重要文化財の「旧山邑邸」(「ヨドコウ迎賓館」)が今年、完成から90年を迎え,10月4日~11月3日まで夜間見学会などの記念イベントが開かれるようです。 ...
「天台宗」の門跡寺院「青蓮院」(京都市東山区)が、東山の「将軍塚」(山科区)に建設していた別院「青龍(せいりゅう)殿」が完成し、10月3日の夜にライトアップされました。 「青龍殿」の総面積は約1700...
建て替え工事が進んでいた「京都国立博物館」(京都市東山区)の新しい常設展示館「平成知新(ちしん)館」がリニューアルオープンし、記念展「京(みやこ)へのいざない」(産経新聞社など共催)が始まりまし...
「ユネスコ」(国連教育・科学・文化機関)の世界文化遺産登録を目指す長崎市の「軍艦島」(端島)にある、日本最古の鉄筋コンクリートの高層アパートなど4棟と別の1棟の一部は「日本建築学会」から、いつ倒壊...
真宗大谷派本山「東本願寺」(京都市下京区)で進められている「阿弥陀堂」で、約10万8000枚の屋根「瓦」のふき替えが完了し、係者に披露されました。 「阿弥陀堂」は、幕末の「禁門の変」(1864年)で焼失...
「豊臣秀吉」の弟である「豊臣秀長」が城主だった「郡山城」(奈良県大和郡山市)跡で、「天守」を支えた礎石群(16世紀末)が見つかったと発表されました。 「天守」は礎石の配置などから1階が南北約18m...
3年前に「世界文化遺産」への登録が見送られたフランスの建築家「ル・コルビュジエ」が手がけた東京(上野)の「国立西洋美術館」などの作品について、関係国とともに改めて登録を目指すことになり、再び推薦す...
大阪で一番古い「能楽堂」で2008年に創立80周年を迎えた「山本能楽堂」(大阪市中央区)において、能舞台の檜皮葺き屋根が建築以来64年ぶりにふき替えられました。 約3年をかけて行われてきた大規模改修工事...
広島市は、大正末期の1926年に建造され、戦前まで豪華なワシのブロンズ像があったJR「広島駅」近くの「被爆橋」(「猿猴橋」)を、被爆70年となる2015年に建造当時の姿に復元させるといいます。 6年前から復...
「オホーツク流氷館」は北海道「網走市」の「天都山」山頂にある「流氷」と「オホーツク海」をテーマとする網走市立の科学館です。 実物の「オホーツク海」の流氷が展示され、その発生の仕組み等が紹介され...
初代から現在の5代目までの再現模型を展示した「道頓堀グリコネオン展」が、7月3日から「江崎記念館」で開催されています。 「江崎グリコ」は、大阪「道頓堀」にある「グリコ看板」のリニューアルに伴い、...
東京・永田町にある「首相官邸」正面玄関前の庭で、人工池を埋めて緑化する工事が行われています。 池の水を循環させる機械が老朽化し、維持費が安い緑地にするそうで、3月中旬に完成する予定のようです。...
「奈良市」にある再建工事中の「興福寺中金堂」で、5月24日に「上棟式」が行われました。 「中金堂」は一連の伽藍の中心となる建築物で、710年(和銅3年)の「平城京」遷都に合わせ、「藤原不比等」が造営し...
「唐招提寺」を調査中の「奈良県立橿原考古学研究所」は、『「金堂」(国宝、奈良時代末ごろ)の西面回廊の遺構が初めて見つかり、回廊全体の東西規模が約78mと判明した。』と発表しました。 「回廊」は全周...
普段は公開されていない社寺や文化財が見学できる「京都非公開文化財特別公開」が4月26日から始まっていますが、京都市上京区にある「本隆寺」では24日に、重要文化財の「本堂」や「祖師堂」が報道関係者に初公...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
欠陥住宅問題を解決し良質な建築の創造へ導く一級建築士
高塚哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します