
コラム
「銀行借入」がゴールではない
2023年3月13日 公開 / 2023年3月22日更新
色々な会社や事業所の「銀行借入」のお手伝いをしておりますが、借入が済んだ途端、銀行と距離を置きたがる社長さんや事業主の方が多くいらっしゃいます。「お互い商売だからビジネスライクで結構」「銀行に余計な事は知られたくない」「過去に嫌な思いをしたから信用しないようにしている」等、理由も理解できますが、おススメできません。
「銀行借入」が済んだら、銀行とはお付き合いしていく事をおススメしています。具体的には中間期の「試算表」や、決算が終れば「決算書」を提出したり、銀行からの訪問を受けたら、業況について説明したり、業界の動向などの情報を共有しておくと、色々な話が出来たり、銀行からアドバイスや情報をもらえたり、接点を持っておくことで、次の借入がスムーズにいったりします。
借入でせっかく繋がる機会が出来たのですから、活かさないのは大変に勿体無い話です。借入はゴールでなく、むしろスタートです。銀行借入を機に関係を構築していく事が先ずは肝要です。
お問い合わせはお気軽に
https://soudan-aite.net/
関連するコラム
- CS向上で顧客離れを防ぐ 2023-05-08
- 資金繰りナンクルナイサはチャーナランに 2023-02-09
- 売上は回収してナンボ 2023-02-23
- 過度の節税は現金を減らすだけ 2023-02-10
- 「叱って落ち込む幹部や社員が気になる」【録音】 2023-04-19
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
上原輝夫プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。