Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
直接取引 ●直接取引と仲介手数料の請求権仲介手数料に関する媒介業者とのトラブルのうち、依頼者が仲介手数料の支払を免れようとして、業者から紹介された相手方と、その業者を排除して直接契約を成立させる...
修理費用を家主が払ってくれない! (事例)「築30年の古い借家、2階のバルコニーの床一部が割れ、また手すりも壊れて危険な状態にあります。家主に再三修理を依頼しましたが、1ヶ月たっても修理しないので...
他人が共有者 ●離婚、不動産の名義整理は重要です。所有している自宅の共有者が、他人だったら?実はよくあることです。結婚して自宅を購入、夫婦の共有名義、夫婦で連帯債務、しかしその後、離婚。この時...
ローン特約条項 解除留保型と解除条件型 ●ローン特約条項が「解除留保型」の場合には注意が必要です。「解除留保型」とは融資の承認が得られない場合は、買主は売主に対し、解除通告期限までに解除の意思...
契約場所によりクーリング・オフできる、できない ●クーリング・オフ制度①売主が宅地建物取引業者である。②申込みや契約をした場所が業者の事務所以外の場所である。(注)この場合、クーリング・オフの...
買主が引越し後、隣人より執拗な嫌がらせ! ●仲介業者が、売買対象物件の隣地に子供嫌いの人が居住していることを知りながら売買契約締結前に告知しなかったことに、説明義務違反があるとされた事例もあります...
空部屋の管理 先日、賃貸マンンションの案内をしました。1LDKの媒介物件です。室内に入ると、窓際の床面や壁にコバエ(羽がハート型のチョウバエ)が発生していました。不快な臭いもあり、内覧者は「室内で何...
賃料改定周期の明確化 ●サブリース方式とは貸主(所有者)⇔サブリース業者(借主兼転貸人) 原賃貸借契約締結サブリース業者(転貸人兼貸主)⇔一般借主 賃貸借契約締結サブリース(転貸)標準契...
ブロック塀の所有権争い! ●ブロック塀宅地建物の取引に際し、売主は買主に対し、隣地との境界を明示して取引する土地の範囲を明確にする義務があります。当然、その境界について隣地所有者と争いがある場...
建築条件付土地 ●建築条件付き土地売買「建築条件付き」と明示した、分譲地や売地の広告をよく見かけます。建築条件付き土地の売買契約の内容は下記の通りとなります。土地の売買契約を締結するに当って...
転貸 又貸 は禁止行為です ●事務所として使用する目的で賃貸借契約をしているAさん。その事務所の賃料には駐車3台分の料金も含まれています。白線で区画割された駐車場です。ほとんど来客のない業種の為、...
更新料の支払義務 ●先日、おもしろい相談を受けました。「賃貸借契約の更新料を支払っていないけど、契約は継続しているのか?」、不安なのであれば支払えば済むことですが。●その内容は・契約時に説明...
修理費の負担は家主か借主か? ●前入居者の設置物、残置物(事例)アパートに設置されているエアコンが故障しました。電気店に見に来てもらうと、修理費として3万円かかるとのこと。家主に連絡したところ...
契約の自由 ●入居者の選択の自由と家主の社会的責任入居希望者が外国人であることを理由に、入居を拒否した場合、その契約締結段階によっては信義則上の義務に違反する可能性もあります。(あくまでも契約締...
媒介業者の説明責任は? ●地中の埋設物(事例)「買主は、宅地建物取引業者の媒介により築40年を経過した古家付土地を購入した。建替えのため建物を解体したところ、使用されていないコンクリートで蓋をし...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません