○契約の成立○

宮本裕文

宮本裕文

テーマ:実務では

契約はどの段階で成立するのか?

不動産の売買契約は、契約書を作成して当事者が署名、押印した時点で契約が成立したと考えられています。

民法では、当事者の口頭による合意で売買契約は成立し、書面(契約書)の作成も必要ではありませんが、不動産の売買契約の場合には契約書が作成されることが通常となります。

売主と買主が、土地を「3000万円で売ります」「3000万円で買います」との内容で合意したとしても、売買価格以外にも協議すること、定めることはたくさんあります。

例えば、売買代金はいつまでに支払うのか、どのような状態で引き渡すのか、ローン特約はどうするのか、瑕疵担保責任はどこまで負うか、など様々となります。

売買価格のみ合意したとしても、それ以外の点で折り合いがつかなければ、契約が成立したと考えるわけにはいきません。よって、契約書を作成する過程で諸々の条件を定め契約書にまとめる作業が必要であり、一般的です。

特に、宅地建物取引業者が関与する不動産の取引には、宅地建物取引業法第37条の書面交付義務が課せられており、必ず契約書は作成されます。

従って、契約書を作成し当事者が署名、押印した時点で契約が成立する(契約書作成前は、契約は成立していない)と考えるべきだと思います。

37条書面=契約書

書面交付義務  宅地建物取引業法第37条
業者に対し、契約が成立したときは取引の相手方又は当事者に対して、遅滞なく、所定の事項を記載した書面(いわゆる37条書面)を交付することを義務づけています。
通常、契約書を交付することで、37条書面に代えています。



不動産の買取り強化中!
不動産の買取り相談は
インスタグラム
料金表
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○営業時間 
 平日9:00~17:00 土曜日9:00~13:00
○定休日 
 日曜・祝日・臨時休業あり

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本裕文
専門家

宮本裕文(宅地建物取引業者)

有限会社富商不動産販売

障がいのある方、高齢者の方へ積極的に賃貸住宅の入居斡旋をしています。また、宅地建物取引士として37年、その実務での経験と知見を基に不動産のセカンドオピニオンを提案しています。

宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼