マイベストプロ岡山
宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(みやもとひろふみ) / 宅地建物取引業者

有限会社富商不動産販売

コラム

「個人情報」と「登記事項証明書」

2018年2月9日 公開 / 2021年3月2日更新

コラムカテゴリ:住宅・建物

借入額まで判明!登記事項証明書は誰でも誰のでも簡単に取得できます。


●登記事項証明書の内容と個人情報

登記事項証明書を取得すると、その人が所有している土地や建物の面積、所有者の氏名や住所、抵当権が設定されている借入額、また、差押えなどかなりの個人的な情報を得ることができます。
そして、手数料さえ支払えば誰でも、誰のでも取得することができます。

個人情報ではないのか?そのようにも感じられることだと思います。他人が自分の所有不動産の登記事項証明書を取得する、正直気持ちのよいものではありません。


●この登記事項証明書と個人情報については、よく聞かれることでもあり、個人的には、次のように考えています。

そもそも個人情報とは、「生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる、氏名・住所・生年月日・その他により特定の個人を識別することができること」となります。

一方、不動産の登記制度の目的は、不動産登記に関する物的状況と権利関係を登記に公示し、国民の権利の保護、保全と不動産取引の安全と円滑を図るものとなります。

つまり、登記制度がない場合、土地のどの範囲が・誰の所有なのか、明らかでなくなり、不動産取引など行うことはできません。
また、登記がない場合、「この土地は私の所有だ。」と、どのように所有権を主張すればいいのか?抵当権者も誰に対して、その主張をすることが可能なのか?わかりません。

このように、不動産の情報を公示することは、国民の財産を守ることにも大きく関係し、不動産取引における自己決定権にも影響してきます。

従って、登記事項証明書の内容は個人情報ですが、その個人情報の保護によって国民が得る利益よりも、登記制度により得られる利益の方が大きいため、登記制度を優先していると考えられます。

●そして、なにより登記は自らの意思によって申請しているので、保護の対象外であると考えられています。



○営業時間 平日9:00~17:00 土曜日9:00~1300  日曜・祝日は定休日です。
○随時、不動産相談の受付をしています。(定休日も可)
○売買・賃貸借のご依頼もお受けしています。
○[[不動産買取ります。 https://mbp-japan.com/okayama/tomisyo/inquiry/pe

この記事を書いたプロ

宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(有限会社富商不動産販売)

Share

宮本裕文プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-253-1217

 

○ご予約のない不動産の相談はお受けしていません
○メール・LINEでの不動産の相談はお受けしていません
○コラム内容のご質問はご遠慮ください

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本裕文

有限会社富商不動産販売

担当宮本裕文(みやもとひろふみ)

地図・アクセス

宮本裕文のソーシャルメディア

instagram
Instagram
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の住宅・建物
  4. 岡山の不動産物件・賃貸
  5. 宮本裕文
  6. コラム一覧
  7. 「個人情報」と「登記事項証明書」

© My Best Pro