マイベストプロ岡山
宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(みやもとひろふみ) / 宅地建物取引業者

有限会社富商不動産販売

コラム

賃貸不動産の修繕負担の実態はどうなのか?

2016年1月17日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:収益不動産の経営

コラムカテゴリ:住宅・建物

修繕負担の実態は?


たびたびコラムでお話ししてきましたが、賃貸借契約においては、貸主は目的物を
借主が使用収益できるように必要な修繕をする義務を負っています。

しかし、その修繕義務に係る規定は任意規定であるため、当事者間で費用負担を
特約で定めることも可能です。
よって、実際の契約書においては、物件の構造部分に関するものを除いては、借主
が修繕を実施し費用も負担するとされた契約も良く見受けられます。

標準契約書においては、「民法の規定」と「修繕費は賃料に含まれる」との考えに基づ
き、修繕義務は原則として貸主とされています。ただし、費用の負担は、その修繕の
原因等を考慮して、借主の故意、過失などの場合には、借主が負担することが一般的
となります。

また、修繕のなかには、安価で実施でき、建物の損傷を招くなどの不利益を貸主に
与えるものではなく、借主にとっても貸主の修繕の手配を待つことが不都合となる場合
には、借主自らの負担で修繕を行なえます。

この場合、貸主の承諾は特に必要は無く、基本的には費用は借主の負担となりま
すが、貸主に対して請求することも可能です。

このように、修繕負担の実態は「家主、管理会社に依頼するのが面倒」「自分で
簡単に直せる」「急いでいる」などの理由と、ホームセンターの存在で簡単な修繕は
対応できるため、安価な修繕負担は、借主が負担しているケースも多くあります。

そして、修繕負担の割合は、貸主と借主の人間関係によって大きく違ってきます。
サブリース方式の管理により、貸主と借主の人間関係は希薄となっています・・・。


任意規定と強制規定。



○随時、不動産相談の受付をしています。 メールでの受付は
○メールでのご相談もお受けしています。  メールでの相談は
料金表
セミナー

この記事を書いたプロ

宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(有限会社富商不動産販売)

Share

関連するコラム

宮本裕文プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-253-1217

 

○ご予約のない不動産の相談はお受けしていません
○メール・LINEでの不動産の相談はお受けしていません
○コラム内容のご質問はご遠慮ください

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本裕文

有限会社富商不動産販売

担当宮本裕文(みやもとひろふみ)

地図・アクセス

宮本裕文のソーシャルメディア

instagram
Instagram
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の住宅・建物
  4. 岡山の不動産物件・賃貸
  5. 宮本裕文
  6. コラム一覧
  7. 賃貸不動産の修繕負担の実態はどうなのか?

© My Best Pro