Mybestpro Members

宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

耐震性による構造について。(耐震構造・制震構造・免震構造について)

宮本裕文

宮本裕文

耐震基準等見直しの経緯。


地震が多い日本においては、これまで幾度となく大規模な地震が発生し、今後も日本
各地でいつ大規模な地震が起きてもおかしくないとされています。
そして、大規模地震による被害の対策として、耐震基準が見直されてきました。

*耐震基準等の見直しと経緯。

●大正13年 関東大震災    (市街地建築物法施行規則改正)
●昭和23年 福井地震      (建築基準法制定)
●昭和43年 十勝沖地震    (建築基準法施行令改正)
●昭和53年 宮城沖地震    (建築基準法施行令改正 新耐震基準)
●平成 7年 阪神・淡路大震災(建築物耐震基準の指針 建築基準法改正)

このような経緯にて現在に至っています。

*耐震補強について
地震に強い建物にするためには、地震に耐える強さや工夫が必要であり、大きく分けて
次の3つの構造となります。

○耐震構造
・地震に耐えられるよう、構造部を強靭・堅固につくり、強度を高めることです。
具体的には、耐震壁や筋交いを適所に入れたり、柱に炭素繊維シートを巻く等の方法
で補強します。

○制震構造
・免震構造のように地震の揺れを抑えるのではなく、ダンパー等を設置することで建物への
揺れを抑える方法です。

○免震構造
・建物と地盤の間に積層ゴムやスライドレールなどの緩衝体を入れることで、建物自体の
揺れを小さくする方法です。

*制震ダンパー


*免震積層ゴム


建物の工法、構造のメリット・デメリット。


○随時、不動産相談の受付をしています。 メールでの受付は
○メールでのご相談もお受けしています。  メールでの相談は
○不動産のセカンドオピニオン 岡山市の不動産コンサルタント 宮本裕文
料金表
セミナー

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本裕文
専門家

宮本裕文(宅地建物取引業者)

有限会社富商不動産販売

障がい者(心・体)に特化した賃貸住宅入居支援の専門店です。また、宅地建物取引士として37年の知見を基に不動産お役立ちコラムを発信しています。

宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の住宅・建物
  4. 岡山の不動産物件・賃貸
  5. 宮本裕文
  6. コラム一覧
  7. 耐震性による構造について。(耐震構造・制震構造・免震構造について)

宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼