ペット飼育可の賃貸物件の入居率は高いのか?

宮本裕文

宮本裕文

テーマ:収益不動産の経営

ペット可の賃貸住宅。


空室の目立つ賃貸住宅の場合、その対策としてペット飼育可能物件へと条件変更をして
入居募集を行う場合が良くあります。

*本当に、入居率は高くなるのでしょうか?
一番重要な考え方は、皆がみんなそのペットを可愛いとおもっているわけではありません。
小さな室内犬ですら怖く感じる人も存在します。
よって、途中からペット飼育可へと条件変更した賃貸集合住宅などでは、容易にトラブルが
想定されます。
また、新築時からペット可の条件でも入居者の飼育マナーや室内の傷み等を考えると、
そのメリットが確かなものかは不明です。

*ペット可能な賃貸住宅の注意点
近年の少子化や高齢化により、ペットが欲しいという需要は、増える一方です。
それ以外にもペットへの関心は高まっているため、賃貸集合住宅の供給側もこれらの
要望に応えざるを得ないため、「ペット可」とした賃貸物件が増加しているのが実情だと
思います。

しかし、「ペット可」の場合、そのペットの範囲は「一匹までで手で軽く抱ける程度のペット」が
常識的となります。その基本的な考え方は、室内での飼育を中心にして、共用部分で他の
入居者との接触が最小限に抑えられるなら許可を与えるといったもので、また動物嫌いや動物
アレルギーの入居者とのトラブルを避けることを目的にルールを定める必要があります。

*ハード面とソフト面の問題
ペット飼育可の賃貸住宅の場合、ハード的な対策として、ペット専用の足洗い場等の設備
工事などは、さほど難しいことではありません。
難しいのは、やはり入居者に対するソフト的な対策です。一番の問題は、排泄物と鳴き声の
問題となりますが、入居者だけでなく近隣住宅からの苦情がもたらされることも良くあります。

最終的には全て飼主である入居者のマナーや、常識に委ねられることになりそうです。

私の経験上では、ペット飼育可にすることにより、入居率が上がるとは限らないようです。

信頼関係の破綻と契約の解除


*最近、メールでの相談も増えています。地域地区によって取引の慣例や慣習が違う場合があります。
お手数ですが、「メールでの相談」フォームでの住所欄には、○○県○○市まではお願いします。
*メールでの相談は、受付日の翌日に対応しています。(定休日や都合により遅れることもあります)


○随時、不動産相談の受付をしています。 メールでの受付は
○メールでのご相談もお受けしています。  メールでの相談は
○不動産のセカンドオピニオン 岡山市の不動産コンサルタント 宮本裕文
料金表
セミナー

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本裕文
専門家

宮本裕文(宅地建物取引業者)

有限会社富商不動産販売

障がい者(心と体)に特化した賃貸住宅入居支援の専門店です。また、宅建士として37年の知見を基に不動産お役立ちコラムを発信しています。

宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼