朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年7月号)

長野淳子

長野淳子

テーマ:朗読

平成26年の9月から、月1回のペースで朗読ボランティアに伺っている 「ギャラリー杜の音」
7月は、以下の4作品を朗読しました。


① 木村 裕一 :作 「きりのなかで」
② 中村 星湖 :作 「笑う門」
③ 小野 和子 :再和 「語りたいこんな民話」 より 「お茶売り勘兵衛さん」
④ 向田 邦子 :作 「眠る盃」 より 「味醂干し」


① 木村 裕一 :作 「きりのなかで」   


1994年の発売以来、多くの反響を呼んでいる 「あらしのよるに」 シリーズの 第4段





あらしのよるに、お互いが誰かもわからぬまま友だちになったヤギのメイとオオカミのガブ。
きれいな月をみせたいというガブに誘われて、メイはポロポロがおかへと向かいます。
しかしあたりには、霧が立ち込めていて・・・・・





このシリーズを、1作目から続けて朗読している野呂さん。
今回も「ガブ」 と 「メイ」 と 「バリー」 と 「ギロ」 の声をうまく使い分けて、
楽しく読んでくれました。
杜の音の皆さんも、ハラハラ・ドキドキ 手に汗握りながら楽しんで下さったようです。


② 中村 星湖 :作 「笑う門」





「笑う門(もん)」 は、大正時代の児童雑誌 「赤い鳥」 に掲載された作品です。

学校で先生から 「笑う門(かど)」 の話を教わった梅吉は、
「笑う門(もん)」 を建てれば 「福の神」 がやってくる と思います。

先生の 「門が笑うのではなく、人が笑うのだ」 という言葉に、
梅吉は家の前に門を建て、その前で大声で笑います。

梅吉の 「笑う門」 に、両親が教えられたこととは・・・・・





今回は奥村さんが、梅吉の無垢な想いを、さわやかに演じてくれました。
杜の音の皆さんも、温かい眼差しで聞き入ってくれました。


③ 小野 和子 :再和 「語りたいこんな民話」 より 「お茶売り勘兵衛さん」






みやぎ民話の会叢書第14集 『語りたいこんな民話』
35編の物語はどれも生き生きとしておもしろい作品ばかり。
澁谷夏海さんの挿絵がまたすてきです。





息子のお産に立ち会った、神様の話を聞いてしまった勘兵衛さんの物語。
今回は堀さんが、臨場感たっぷりに語ってくれました。
杜の音の皆さんも、じっくりと聞き入って下さいました。


④ 向田 邦子 :作 「眠る盃」 より 「味醂干し」





向田さんが好んだお料理は、決して手の込んだものではなく、平々凡々としたものばかり。
それが、向田さんの手で味付けされると、なんとも美味しげで、懐かしいものになります。
今回は、向田さんの味の原点を感じられるエッセイから、「味醂干し」 を、お届けしました。





読み終わった後、お客様から

「私の家は、イワシではなく、サンマの味醂干しでした」
「向田さんの作品には、懐かしい思い出がたくさん出てきていいですね」
「味醂干しが、無性に食べたくなりました」

という感想を頂きました。





読んでいる間の 皆さんからの 「笑い声」 や、読み終わった後の「拍手」
「楽しかった」 の声が 「朗読して良かった~」 と思う瞬間です。
そうした声を励みにして、これからも 「朗読ボランティア」 を続けていきたいと思っています。


当日の詳しい模様は、こちらをご覧ください!
http://www.stage-up.info/contents/cat9/cat23/-307.php

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長野淳子
専門家

長野淳子(講師)

ステージ・アップ

言葉には話す人の思いが宿ります。「生きた言葉」を日頃から使って、物事を人生をいい結果に導きましょう。ステージ・アップは、司会・朗読・講演・講座など様々なシーンに合わせて「生きた言葉」をお届けします!!

長野淳子プロは河北新報社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

長野淳子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼