
- お電話での
お問い合わせ - 090-1956-5936
コラム
地域づくりは声かけから【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード16】
2021年3月4日
「すぐに話せる『笑いと健康』ミニエピソード」シリーズでは、笑いと健康に関するトピックについて、オチのある小噺風の短いエピソードを掲載しております。もし気に入った内容があれば、地域の皆さんの前でお話しください。
今回のお話は、健康や生きがいづくりとも関連の深い地域づくりに関して、私が実際に活動を行っている人から聞いたお話をベースに創作しました。
地域づくりは声かけから
先日、地域活動について考える研修会に参加した際に、実際に活動をしている人から体験談をお聞きしました。
もしご近所にトラブルを起こしている高齢者がいたら、どのように声をかけるでしょうか。
多くの人は、「なぜそのようなことをするのか。」と質問しがちですが、あまりよいアプローチではないのだそうです。むしろ最初はあえて直接トラブルの原因には触れず、お茶会などの集まりに誘ってみます。徐々に打ち解けてきて自然と相手から問題について語り始めるようになったら、トラブルは解決に向かうことが多いのだそうです。
もちろん、すべてのケースが上手く行くとは限りません。すぐにでも専門家の介入に委ねた方がよいケースもあります。その一方で、最初からドライにならず、寄り添うことも大事だということを改めて学びました。
合理的に割り切れるのがビジネスのかんじょう(勘定)
合理的には割り切れないのが人のかんじょう(感情)
です。
定年退職を機に地域活動に参加する人も多いです。ビジネス的な考え方から徐々に切り替えていくことが、長く活動を続けていく秘訣に違いありません。
※すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソードは他にもあります。
フレイルと舞台俳優【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード13】
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5078953/
長寿社会のヒントは毎回同じ芸にあり。その心は?【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード14】
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5079523/
定年退職とお年玉付き年賀はがき【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード15】
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5079610/
------------------------------------------------------------------------------------------------
バルーンやお手玉、体操などのレクリエーションを多数収録!
「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」株式会社法研より発売中
アマゾンへのリンクはこちらです。
http://takkyu-san.com/Lb1/1321
高齢者施設事業者、職員の皆さんに研修を通じて
楽しいレクリエーションのアイデアをお伝えします。
研修企画「施設に笑いを増やそう」のご案内は、
以下のURLからダウンロードできます。
http://takkyu-san.com/Lb0/1t291
笑いや生きがいづくりに関する様々なご相談は、
こちらのサイトよりお問い合わせください。
https://www.humor-therapy.com
関連するコラム
- 内海桂子師匠がAKB48を結成!?【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード2】 2019-06-21
- 一日三善のススメ【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード5】 2019-07-03
- サロンとほうれん草とゴマ【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード17】 2021-04-18
- 長寿社会のヒントは毎回同じ芸にあり。その心は?【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード14】 2021-03-02
- きんさん・ぎんさんの出演料の使い方【すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード7】 2020-08-04
コラムのテーマ一覧
- 地元の行事に大道芸人を呼ぶには?
- これまでの実績
- 笑いと健康講演会・内容紹介
- ストレスケアなぞかけ
- 大道芸レクリエーション
- 雑学クイズ動画(高齢者レク)
- なぞかけ動画(高齢者レク)
- レクの実演動画
- 書籍紹介
- 笑いと健康
- レクに役立つ雑学・豆知識
- 書類作成術(芸術家・パフォーマー)
- 高齢者施設で人気の体操
- コロナストレスを軽くする
- おうちで遊ぼう!
- 高齢者施設・交流サロンのレクリエーション
- レクの意義(高齢者レクリエーション)
- レクの計画改善術
- レク進行のコツ(高齢者レクリエーション)
- 知的ゲーム(高齢者レクリエーション)
- 創作系レク(高齢者レクリエーション)
- わっはっは体操(高齢者レクリエーション)
- プレゼンに笑いをプラスするコツ
- ちょっとしたヒント(笑いあるプレゼン)
- 計画・改善術(笑いあるプレゼン)
- プレゼン構成術(笑いあるプレゼン)
- 緊張とつきあう(笑いあるプレゼン)
- パワポ等の活用術(笑いあるプレゼン)
- 笑いの法則(笑いあるプレゼン)
- すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード
- お知らせ(メディア掲載・出演)
- お知らせ(その他)
カテゴリから記事を探す
田久朋寛プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。