マイベストプロ京都
田久朋寛

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

田久朋寛(たきゅうともひろ) / セミナー講師

大道芸人たっきゅうさん

コラム一覧:レクに役立つ雑学・豆知識

RSS

春の雑学&春の創作なぞかけ【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション78】

春の雑学&春の創作なぞかけ【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション78】

2022-01-19

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、様々な記事を掲載しております。 デイサービス・老健・特養・有料老人ホームなどの高齢者施設介護予防サロンや住...

お正月と春の風物詩で言葉あてクイズ【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション77】

お正月と春の風物詩で言葉あてクイズ【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション77】

2022-01-08

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、レクリエーションに関する様々な記事を掲載しております。 デイサービス老健特養老人ホーム介護予防サロン ...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識13(花と動物の漢字)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション70】

2021-01-30

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、レクやクイズの素材として活用できる様々な雑学の記事を掲載しております。今回・花の漢字・動物の漢字を一覧...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識12(4月・5月の雑学)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション69

2021-01-18

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、高齢者施設の季節行事の挨拶、レクリエーションの司会の題材としてご利用いただける雑学の記事を多数掲載しておりま...

季節の雑学記事の活用法【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション68】

2021-01-13

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、季節の雑学に関する掲載しています。季節の雑学の記事では、・その月の記念日・旬の食べ物などの情報を掲載し...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識11(年末年始の豆知識)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション64】

2020-11-30

2020年もあっという間に残り1か月になってしまいました。私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、高齢者施設や交流サロンのレクリエーションの素材づくりに...

日本の伝統的な遊び【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション63】

2020-11-28

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、レクリエーションの題材探しにも役立つ記事を更新しています。・日本の伝承遊び・むかし遊びに関する記事を掲載...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識10(京都の難読地名)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション59】

2020-11-01

私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、レクリエーションやクイズの素材として役に立つ雑学の記事を多数掲載しています。京都府の難読地名に関する記事を2...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識10(11月と12月の豆知識集)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション54】

2020-09-27

私が運営している「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health」では、日常生活のささやかな笑いが増えるような様々な記事を掲載しています。今回新たに季節の雑学記事を2つ更新しました...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識9(漢字の雑学その2)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション53】

2020-09-04

マイベストプロ京都を訪問していただきありがとうございます。私が運営している「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、レクリエーションの素材になる雑学記事を多数更...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識8(漢字の雑学その1)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション52】

2020-08-08

私が運営している笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトでは、レクリエーションの題材としてご利用いただける雑学の記事を多数掲載しています。今回新たに2本の記事を更新しました。マイベストプロ京...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識7(お口の体操に使える早口言葉・ポエム)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション51】

2020-08-06

マイベストプロ京都以外に、笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトでも記事を掲載しています。高齢者施設や交流サロンでのレクリエーションの素材用として・早口言葉・詩やフレーズに関する記事...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識6(9月と10月の雑学)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション50】

2020-08-02

マイベストプロ京都のほかに、笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトも運営しております。・9月の豆知識・10月の豆知識の記事を情報サイトに掲載しましたので、マイベストプロ京都でもリンクを掲...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識5(奈良県・和歌山県の雑学)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション49】

2020-07-20

マイベストプロ京都のほかに、笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトも運営しております。高齢者施設や交流サロンのレクリエーション・脳トレの時間では都道府県クイズが人気があります。・奈良県...

レクの素材に活かせる雑学・豆知識4(大阪府・兵庫県の雑学)【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション48】

2020-07-15

笑いと健康・高齢者レクリエーションに関する情報サイトも運営しています。高齢者施設や交流サロンの脳トレやレクリエーションの素材としてご活用いただけるように、様々な雑学の記事を掲載しています。今回新...

この専門家が書いたJIJICO記事

Withコロナ時代の新しい気分転換法の見つけ方

Withコロナ時代の新しい気分転換法の見つけ方

2020-05-08

新型コロナウイルスの影響が長期化し、不安な方も多いのではないでしょうか。そこで、新しい気分転換の見つけ方を紹介します。

子どもと一緒に自宅で遊ぼう!親子でできる入門大道芸4選

子どもと一緒に自宅で遊ぼう!親子でできる入門大道芸4選

2020-04-20

新型コロナウイルスの影響で、子どもの運動不足が懸念されています。そこで、子どもが室内で楽しめる大道芸を4つをご紹介します。

シニア向け脳トレのススメ 自宅でできる脳や体によい習慣3選

シニア向け脳トレのススメ 自宅でできる脳や体によい習慣3選

2020-03-18

新型コロナウイルスの影響で外出機会が減っているシニア世代におすすめの自宅で手軽に楽しくできて脳や体にもよい習慣を3つ紹介します。

M1グランプリのミルクボーイでも話題。「人を傷つけない笑い」を実践する方法

M1グランプリのミルクボーイでも話題。「人を傷つけない笑い」を実践する方法

2020-02-26

会話術

M-1グランプリで注目が集まった「人を傷つけない笑い」は、プロの芸人のような巧みな話術がなくても誰でも実践することができます。職場や地域で生かせるる「人を傷つけない笑い」の作り方を解説します。

介護予防のキーワードは「楽しく集える場を作る」こと。高齢化社会のいま、取り組むべきこととは?

介護予防のキーワードは「楽しく集える場を作る」こと。高齢化社会のいま、取り組むべきこととは?

高齢化が進む中、自治体などによりさまざまな介護予防の施策が実施されています。参加者の伸び悩みが課題になる一方で、多くの地域住民が集まり、介護予防への意識喚起に成功しているところもあります。その理由と事例について解説します。

年末年始のイベントで司会を任されたら?プレゼンや会議にも役立つ司会進行の3つのポイント

年末年始のイベントで司会を任されたら?プレゼンや会議にも役立つ司会進行の3つのポイント

2019-11-24

これからの季節に増えてくる忘年会やパーティーで司会進行を任された際に、不慣れで不安に感じる人も多いかもしれません。プレゼンや会議にも役立つ司会進行のコツをご紹介します。

高齢者施設や交流サロンで実践できるレクリエーション集

高齢者施設や交流サロンで実践できるレクリエーション集

2019-11-04

高齢社会の進展に伴い、高齢者施設の需要は高まっています。また、最近では地域住民の介護予防を目的とした交流サロンを運営する自治体も増えてきました。レクリエーションは高齢者施設や交流サロンに彩りを与えます。このコラムでは、様々なジャンルの高齢者レクリエーションを紹介します。

人生100年時代!シニア世代が地域活動を始める際のポイントと注意点

人生100年時代!シニア世代が地域活動を始める際のポイントと注意点

2019-10-06

人生100年時代が到来しました。新たに地域活動を初めてみたいと思うシニア世代も増えています。このコラムでは、地域活動に挑戦したいと思った時に最初に考えてみたいポイントや注意事項について解説します。

注目が集まる笑いと健康の関係 日常生活で笑いを増やすには

注目が集まる笑いと健康の関係 日常生活で笑いを増やすには

2019-07-27

笑いと健康の関係が注目されています。免疫を活性化し、ストレスを減らし、人間関係を豊かにするなど、笑いには様々な効能があります。本記事ではこれらの効能を詳しく解説し、日常生活で笑いを増やす方法も紹介します。

田久朋寛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1956-5936

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

田久朋寛

大道芸人たっきゅうさん

担当田久朋寛(たきゅうともひろ)

地図・アクセス

田久朋寛のソーシャルメディア

instagram
Instagram
youtube
YouTube
2024-06-18
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の美容・健康
  4. 京都の美容・健康その他
  5. 田久朋寛
  6. コラム一覧
  7. レクに役立つ雑学・豆知識

© My Best Pro