
- お電話での
お問い合わせ - 090-1956-5936
コラム
大道芸パフォーマンスショー【これまでの実績2】
2019年6月25日 公開 / 2021年8月8日更新
マイベストプロ京都を訪問していただきありがとうございます。
このコラムは
大道芸パフォーマンスショーの内容紹介
です。
パフォーマンスを行うのは、「大道芸人たっきゅうさん」の通称で知られるプロパフォーマーです。京都を拠点に活動しております。
- 幼稚園・保育園の誕生日会や季節行事
- 児童館・学童保育のお祭り
- 夏祭り
- クリスマス会
- 敬老会
- 企業イベント
などの企画を立てる際に、ご参照いただければと思います。
【大道芸パフォーマンスショーの概要】
「大道芸人たっきゅうさん」のパフォーマンスでは、様々な芸を楽しいトークと共にお届けします。
・ジャグリング(ボールやこん棒を扱う曲芸)
・バルーンアート
・マジック
などをコミカルなトークとともにお届けするコメディジャグリングショーを行っています。
有名な観光地で見かける大道芸のイメージに近いパフォーマンスです。
夏祭りの野外ステージから幼稚園などの屋内、客層も老若男女を問わず幅広く対応しております。
屋外ではファイヤートーチを用いたファイヤージャグリングを行うことも多いです。
現在では笑いと健康に関する講演会がご依頼の中心になりましたが、講演の中でも大道芸パフォーマンスショーを行っておりますので、大道芸パフォーマンスショー単体でのご依頼も歓迎しております。
【主な主催者様】
児童館や幼稚園・保育園、町内会・自治会などの主催者様からのご依頼が多いです。
クリスマスシーズンには、ロータリークラブやライオンズクラブからのご依頼が多数あります。
工場敷地内での夏祭りなどのご依頼も多数いただいております(そのようなケースでは、派遣登録業者からご依頼をいただくことが多いです)。
ウェブサイト上で、これまでに出演した場所を抜粋して掲載しております(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/daidougei/
【主催者様のお悩み】
町内会や自治会の行事担当者様は、行事の企画の際に、次のようなお悩みを持つことが多いです。
・年々地域行事への参加者が減少しており、多くに参加してもらえるイベントを企画したい
・大道芸に関心はあるものの、何を準備したらよいのかなど、段取りがわからないため、依頼することに躊躇してしまう
また、お子さんを対象とした施設では、お子さんが最後まで飽きずに楽しめる内容を望む声が多いです。
【お悩みの解決】
プロパフォーマー歴16年(2021年現在)の経験を通じて、以下のようなことを心がけております。
・会場の大きさや客層を考慮して、場の雰囲気に合う演目を毎回アレンジする
・簡易音響など大道芸に必要な機器を持参し、準備を極力自分で行い、主催者さまの負担にならないようにする
・どの年代でもわかりやすく、かけあいを重視したパフォーマンスをお届けする
また、ご要望があれば簡単なワークショップやバルーンのプレゼントも行っております。大道芸パフォーマンスショーと一緒に開催することによって、長時間行事を受け持つことが可能です。
【開催後の声】
児童館や幼稚園・保育園ではお子さんの大きなリアクションを見て嬉しくなったという声を主催者さまから多数いただいております。
屋外イベントでは派手な演技を通じて集客につながることから、行事の成功につながってよかったという感想をいただきます。
【得意なこと・不得意なこと】
「大道芸」と言っても、ジャンルも様々で、芸風やショーの雰囲気も人によって異なります。
私のパフォーマンスをご覧になったことがない場合、会場の雰囲気とマッチするのか不安になる方も多いと思います。
私の得意分野、不得意分野を明記することによって、行事を検討する際に、行事を成功に導く可能性が上がると思いますので、得意分野、不得意分野を明記します。
得意なこと
・ジャグリングをトークを交えてカジュアルに披露すること
・肩の凝らない気楽な雰囲気のショーをすること
・自治会など、普段行事を開催することが少ない場所で滞りなく準備を行うこと
不得意なこと
・パントマイムや本格的なステージマジック
・倒立などのアクロバットやダンス
・マジックのテーブルホッピング(※)(お子さんに簡単なバルーンをプレゼントしながら会場を練り歩くことは可能です)
・極めてフォーマルで、トークの無いパフォーマンス
※ホテルのパーティーなどでテーブルを回りながらテーブルマジックを披露する形態
もし主催する行事で求めるイメージと異なる場合でも、私にご連絡いただければ、雰囲気にマッチした他のパフォーマーを紹介することもできますので、気軽にお問い合わせください。
【大道芸パフォーマンスショーの内容を詳しく知るには】
「大道芸人たっきゅうさん」が運営するウェブサイトでは、パフォーマンスの写真や動画をご覧いただけます。ぜひそちらもご覧ください。
お子さんからご年配の方まで楽しめます!大道芸パフォーマンスショー(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/daidougei/
ご相談はお問い合わせフォームをご利用ください
講演・パフォーマンス・研修に関するご相談がありましたら、お問い合わせフォームをご利用ください。
・スケジュールの確認
・予算の相談
・講演・パフォーマンスの内容に関する問い合わせ
・資料請求
など、少しでも気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
料金やスケジュールの確認のみのお問い合わせも歓迎いたします。
パソコンからご利用の場合は、今ご覧いただいているページの右の方にある「メールでのお問い合わせ」をクリックすると、お問い合わせフォームに移動します。
スマホからご利用の場合は、「メールで問い合わせる」をタップすると、お問い合わせフォームに移動します。
レクリエーション情報を更新中!
笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、ホワイトボードを用いた脳トレ・クイズなどの情報を中心に、様々な記事を掲載しています。高齢者施設のレクネタ探しにご利用ください。
https://laugh-and-health.com
笑いと健康の講演会を好評開催中
老人クラブ・寿大学・シルバー人材センターで「笑いと健康」の講演会が好評です。詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧ください。
https://www.humor-therapy.com
関連するコラム
- 認知症や介護家族者のリフレッシュをテーマとした講演会【これまでの実績3】 2019-06-28
- 高齢者を対象とした大道芸ワークショップ【これまでの実績4】 2019-06-30
- 健康生きがいづくりアドバイザーの活動【これまでの実績10】 2020-01-08
- 笑いと健康に関する講演会【これまでの実績1】 2019-06-22
- 笑いを取り入れた介護予防体操の監修【これまでの実績5】 2019-07-08
コラムのテーマ一覧
- これまでの実績
- 笑いと健康講演会・内容紹介
- ストレスケアなぞかけ
- 大道芸レクリエーション
- 雑学クイズ動画(高齢者レク)
- なぞかけ動画(高齢者レク)
- レクの実演動画
- 書籍紹介
- 笑いと健康
- レクに役立つ雑学・豆知識
- 書類作成術(芸術家・パフォーマー)
- 高齢者施設で人気の体操
- コロナストレスを軽くする
- おうちで遊ぼう!
- 高齢者施設・交流サロンのレクリエーション
- レクの意義(高齢者レクリエーション)
- レクの計画改善術
- レク進行のコツ(高齢者レクリエーション)
- 知的ゲーム(高齢者レクリエーション)
- 創作系レク(高齢者レクリエーション)
- わっはっは体操(高齢者レクリエーション)
- プレゼンに笑いをプラスするコツ
- ちょっとしたヒント(笑いあるプレゼン)
- 計画・改善術(笑いあるプレゼン)
- プレゼン構成術(笑いあるプレゼン)
- 緊張とつきあう(笑いあるプレゼン)
- パワポ等の活用術(笑いあるプレゼン)
- 笑いの法則(笑いあるプレゼン)
- すぐに話せる「笑いと健康」ミニエピソード
- お知らせ(メディア掲載・出演)
- お知らせ(その他)
カテゴリから記事を探す
田久朋寛プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。