バルーンポンプの使い方【おうちで遊ぼう!】

田久朋寛

田久朋寛

テーマ:おうちで遊ぼう!

バルーンポンプの使い方

バルーンアートの入門編の続きです。今回は、バルーンを膨らませるのに欠かせないポンプの使い方を取り上げます。初心者向けの書籍でも意外とポンプの扱い方の解説は少ないので、このコラムで取り上げることにしました。

押すと空気が出るタイプ・押しても引いても出るタイプ


バルーンポンプ

バルーンのポンプは、ロフトや東急ハンズなどのホビー用品売り場や、ネットショップ、おもちゃ売り場などで手に入れることができます。大きく分けると

・ポンプを押したときにだけ空気が出るタイプ
・押しても引いても空気が出るタイプ

の2種類があります。押しても引いても空気が出るタイプの方が、一回で出る空気のムラがすくないので、膨らませた時にボコッボコッと跡がつきにくくなります。仕事としてハードに用いるのでなければどちらの種類でも特に大きな問題はありません。写真のポンプは押しても引いても出るタイプです。

バルーンはしっかり奥まで差し込みます


奥まで差し込んで


始めてポンプに触ると、意外とバルーンに空気を入れるって大変だと感じるかもしれません。でも安心してください。すぐに慣れます。

空気を膨らませるときに、非常に大切なポイントがあります。それは、

・バルーンをポンプの奥の方までしっかり差し込む

ことです。上の写真をおおよその目安にしてください。次のコラムで改めて投稿しますが、差し込み方が不十分だと、膨らませたバルーンの口を結ぶのが難しくなります。


風船をしっかり持つ

そして、実際にポンプを押したり引いたりする際には、

・片手の親指、人差し指でバルーンが差し込まれている部分をしっかり持って、飛んでいかないように気をつける

ようにしてください。片手で差し込まれている部分を持ち、もう片方の手でポンプを操作します。バルーンは一度膨らませると、しぼませても完全には元に戻りません。バルーンが飛んで行ってしまうと、膨らんだところとそうでないところのゴムの伸び具合がアンバランスになり、割れやすくなります。

とは言え、バルーンの空気の通り道を塞いでしまっては意味がありません。持つのは、ポンプとバルーンが一体化している部分です。

お子さんや高齢者にとっては、ポンプを押し引きしたり、指先で差し込まれている部分をしっかり持つのが案外難しかったりしますので、必要に応じて補助するとよいでしょう。

口で膨らませるのはやめよう!


大道芸で細長いバルーンを口で膨らませているのを見かけることがあるかと思いますが、口で膨らませるのはやめましょう!

口で膨らませるのは特殊な技術が必要です。見よう見まねで無理にやると、息切れして頭がくらくらすることがあります。また、今は新型コロナウイルスの飛沫感染が心配な時期です。おそらく騒動の終息後も、バルーンを口で膨らませるパフォーマンスはNGになるのではないかと思います。安全で衛生的なポンプを用いるようにしてください。

次回は、膨らませたバルーンを結ぶ簡単確実な方法を紹介します。

------------------------------------------------------------------------------------------------
バルーンやお手玉、体操などのレクリエーションを多数収録!
「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」株式会社法研より発売中
アマゾンへのリンクはこちらです。

http://takkyu-san.com/Lb1/1321

高齢者施設事業者、職員の皆さんに研修を通じて
楽しいレクリエーションのアイデアをお伝えします。
研修企画「施設に笑いを増やそう」のご案内は、
以下のURLからダウンロードできます。

http://takkyu-san.com/Lb0/1t291

笑いや生きがいづくりに関する様々なご相談は、
こちらのサイトよりお問い合わせください。

https://www.humor-therapy.com/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田久朋寛
専門家

田久朋寛(セミナー講師)

大道芸人たっきゅうさん

大道芸人として13年のキャリアを持つ。老人介護施設や高齢者大学等で、大道芸とレクチャーとヨガをミックスした健康講演会「ユーモアセラピー」を開講。笑いの効果を生かし高齢者の心身の健康をサポートしている。

田久朋寛プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

田久朋寛プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼