Mybestpro Members
拾井央雄
弁護士
拾井央雄プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
拾井央雄(弁護士)
京都北山特許法律事務所
婚姻していない男女の間に生まれた子は、父が認知を届出ることによって、法律上父の子となり、その父に養育を請求したり、父を相続したりすることができるようになります。父が認知しないときは、父に対し、認...
離婚の話合いの中で、合意に至るまでに時間のかかることの多いのが財産分与です。財産分与とは、婚姻関係が破綻した時に存在した財産を、基本的に半分ずつに分けることであり、したがって借金は財産分与の対象...
小学生の時に九九を習ったと思います。私は、三七と七三と答えが同じなのに、なんで両方覚えないといけないのか大いに疑問な小学生でした。それで結局、各段について、自乗より先は覚えませんでした。ところ...
今年も1年間、ありがとうございました。12月28日から1月5日まで休業いたします。もっとも2025年は1月4日が土曜日で5日が日曜日ですから、年始年末の休業は1月3日までみたいなものですね。今年の夏は異常な暑...
2024年10月29日の京都新聞朝刊に、拙文を掲載していただきました。また、同様のコラムを『京都新聞 ON BUSINESS』のウィークリーコラムとしても掲載していただいています。(ログインが必要)よろしければご...
7月16日は、祇園祭の宵山で事務所周辺が混雑いたしますので、休業させていただきます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2024年4月3日の京都新聞朝刊に、拙文を掲載していただきました。また、同様のコラムを『京都新聞 ON BUSINESS』のウィークリーコラムとしても掲載していただいています。(ログインが必要)よろしければご覧...
著作物とは 著作権法による保護を受けるのは、著作物に限ります。著作権法には著作物が例示されていて、美術に関しては、「絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物」とされています。絵画、版画、彫刻など...
【Q】 収益事業からの収入には法人税が課税されると聞きました。ペットの葬儀や供養などを始めようと思うのですが、これは収益事業にあたるのでしょうか。 【A】 近年は少子化が問題になっていますが...
2023年は、12月28日までです。今年も1年、ありがとうございました。2024年は、1月9日からです。よろしくおつきあいください。
少し前のことになりますが、2023年8月8日の京都新聞朝刊に、拙文を掲載していただきました。また、同様のコラムを『京都新聞 ON BUSINESS』のウィークリーコラムとしても掲載していただいています。よろしけ...
「技術経営」のカテゴリーに分類される教科書を何冊か読みましたので、紹介させていただきます。経産省の資料によりますと、「技術経営(Management of Technology)」とは、技術を事業の核とする企業・組織が次...
墓地に関する法律 墓地の使用に関して適用が考えれる法律としては、民法があげられます。しかし、民法には、墓地そのものに関する条文はありません。所有権や賃貸借などの規定を、墓地の場合にあてはめて...
以前は、当たり前のようにサービス残業させる風潮もありました。しかし、サービス残業は、本来あってはならないものです。現在では、まったく通用しないと考えるべきでしょう。サービス残業は、残業代を未払...
解雇のハードルについて、そしてなるべく合意による退職が望ましいことについて、前回説明いたしました。それでもやはり解雇に至る場合はあります。従業員を解雇しようとする場合にどのような手続きを踏めば...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
知的財産や技術系法務に強い理系出身の法律のプロ
拾井央雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※申し訳ございませんが電話相談は実施しておりません。※リモートワーク中は、発信専用番号(着信しません)"070-5044-3569"からお電話を差し上げることがございます。