Mybestpro Members
拾井央雄
弁護士
拾井央雄プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
拾井央雄(弁護士)
京都北山特許法律事務所
小学生の時に九九を習ったと思います。私は、三七と七三と答えが同じなのに、なんで両方覚えないといけないのか大いに疑問な小学生でした。それで結局、各段について、自乗より先は覚えませんでした。ところ...
今年も1年間、ありがとうございました。12月28日から1月5日まで休業いたします。もっとも2025年は1月4日が土曜日で5日が日曜日ですから、年始年末の休業は1月3日までみたいなものですね。今年の夏は異常な暑...
技術革新は、現状に対する不満から始まります。現状に対する不満を認識して、これを改善するためにはA分野で技術の進歩が必要であるというときに、その分野で技術開発が加速します。そしてA分野で技術革新が...
Gmailアカウントがあれば誰でも無料で利用できるGoogle Apps Scriptについて、以前にも活用記事を書いたことがありました。”Apps Script は、Google Workspace の統合、自動化、拡張のためのビジネス ソリュー...
最近、「お客様窓口」的なところへ電話をかけると、「○○の方は1を」という音声ガイダンスの返ってくることが一般的になってきました。このような音声自動応答システムが普及した理由としては、コールセンターの...
新型コロナの感染拡大で最初の緊急事態宣言が出されたころ、多くの職場でテレワークが導入されました。弁護士業務の大部分は「情報処理」が占めますので、基本的にテレワークになじみやすいと言えます。そこ...
今年の司法試験で18歳の高校生が合格したと話題になった。最年長合格者は69歳だったそうだ。この種の報道に触れるたび、自分のときのことが思い出される。 私は大学の理工系を卒業した。卒業後はいたって普通...
前回、Google Apps Scriptを使って、SpreadSheetからGoogleカレンダーに予定が書きこめるようになりました。 次は、Googleカレンダーに書き込んだ予定を、前の日の夕方に自分宛てにメール送信するリマイン...
家庭裁判所の調停委員を引き受けるようになって,もう何年になるでしょうか。この間は裁判所所長から永年勤続の表彰状をいただきました。民事事件は減少傾向にありますが,家事事件に減少する気配はないよう...
弁護士は出かけることが多いので,これまでも部分的にリモートワーク的な働き方をしていた人がほとんどだと思います。そこへ4月17日からの外出自粛要請があり,うちの事務所でもリモートワークの試みを始めまし...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
知的財産や技術系法務に強い理系出身の法律のプロ
拾井央雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※なるべくメール等をご活用ください。※電話相談は実施しておりません。※サテライト執務中などは、発信専用番号"070-50**-3***"から折り返してお電話を差し上げることがございます。