Mybestpro Members
川浪宏
社会保険労務士
川浪宏プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
川浪宏(社会保険労務士)
社労士事務所HIKARI
現在、協会けんぽが「健康保険の被扶養者資格再確認」を実施中です。(12/20〆切)過去動画ですが、参考になれば幸いです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 過去動画の内容と目次 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓今回の被扶養者資格再...
twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx令和4年1月1日から健康保険の傷病手当金の支給期間が通算化されます。そこでこの動画では、現在受給中の方の取り扱いや通算化される日数の考え方等を、厚労...
Twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx2021(令和3)年9月15日から労災保険の過労死認定基準が変更になりました。そこでこの動画では、労働時間に係る労災補償2つの交通整理(脳・心疾患基準と精神...
日本人の高齢化の波は経営者にも及んでおり、中小企業で事業承継を断念して休廃業・解散を選ぶ企業は毎年増加しております。その一方で、事業承継を行うものの、後継者の就任経路にもこの大きな変化が起きて...
2022(令和4)年4月から中小企業にも、パワハラ防止法が施行されます。中小企業が何を行えばよいのか?を自主点検できるように東京労働局が「自主点検票」を公開しました。この動画、その「自主点検票」の項...
新型コロナのワクチン接種率が6割弱となりました。(9/28首相官邸発表より)諸外国ではワクチン接種率6~7割で頭打ちとなる傾向があり、日本でも同様の傾向となることが予想されます。一方、企業側は経済活...
弊所は、新型コロナ以前から職員達の「働きやすさ」を求めて在宅勤務(テレワーク)に積極的に取り組んでおります。その様子が、熊本労働局のホームページに掲載されますので掲載予定の写真を編集して公開...
中小企業の経営承継は、経営者の高齢化と後継者難のダブルパンチで、廃業を考える経営者の増加が危惧されます。中小企業の場合、近年増加しているM&Aによる事業承継を選択した場合であっても、サービス残業等...
★この動画で紹介しているコースは令和3年9月24日をもって受付終了が公表されました★この動画で取り上げている内容は、『65歳超雇用推進助成金』で一番活用者が多い、コースⅠ 65歳超継続雇用制推進コースを解...
この動画は中小企業が同一労働同一賃金の対応を行う際に、注意点しておいた方が良い「定年再雇用者」について解説している3本目の動画です。中小零細企業の定年再雇用についてのケーススタディとして、裁判...
この動画は中小企業が同一労働同一賃金の対応を行う際に、注意点しておいた方が良い「定年再雇用者」について解説している2本目の動画です。ホワイトカラーの定年再雇用についてのケーススタディとして、裁...
Twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx初動画投稿から、もう2年が経ってしまいました。新しい情報などを提供する動画ではありませんが、日頃の感謝の気持ちをこめて、制作いたしましたので、ご視...
Twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx今回は副業兼業の禁止又は制限の考え方を取り上げております。基本的な考え方は、労働者は労働時間以外の時間をどのように利用するかは自由であるとされて...
twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sx緊急事態宣言の9/12までの延長に伴い、厚生労働省から雇用調整助成金の特例措置が11月まで延長すると発表されました。3本前の公開動画【HIKARIチャンネル...
Twitter始めました⇒ https://twitter.com/1hbx_sxこの動画は、前回動画のコメントへのアンサー動画です。ご質問の「実際に、副業先で本業の労働時間を把握して支払っているところってあるのでしょうか?」...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
労務環境整備のプロ
川浪宏プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します