
長島武
イデコは商品知識よりも、NISA以上に税制優遇されている事を活用する
2024-05-25
最近、よく聞きますが、「イデコを今さら(60代前後)はじめても仕方がないですか」と。直ぐに使う予定のお金でなければ、全然、イデコを始めても、良いと思いますね。 所得税の流れです。 ①支払い総額ー給与所得控除 =給...
150件中 136~150件
長島武
2024-05-25
最近、よく聞きますが、「イデコを今さら(60代前後)はじめても仕方がないですか」と。直ぐに使う予定のお金でなければ、全然、イデコを始めても、良いと思いますね。 所得税の流れです。 ①支払い総額ー給与所得控除 =給...
假屋英樹
2024-05-23
築47年空き家をフルリノベーションで開放感と機能を充実 築47年の空き家をリノベーション。建物の南側隣接地が近く、1階の日当たりが悪かったことが最大の課題でした。2階は日当たりが良かった為、2階の一部を1階の...
長島武
2024-05-19
2024年一般会計で国債の利払い費を9兆6917億円計上して、コロナ前と比較したら日本の利払い費が、1.3倍になってきていますね。 金利が上がる⇒日本銀行が発行する国債の利率は高くなる(日本銀行が払う)⇒日本銀行...
長島武
2024-05-16
最近の新聞に有名人の名を使う投資詐欺事件が多く見られます。 国、あげて、資産所得倍増を掲げて、税制からも新NISA等、優遇されていますね。ひと昔前であれば、証券の営業(投資信託や株式、債券)に訪問すれば、「そんなも...
長島武
2024-05-12
2024年5月10日 米国2年債 4.8719% 米国10年債 4.5003% ・2022年7月から今回の「逆イールド」がはじまっていますね。当時の株式雑誌や新聞にも株式市場の懸念があふれていましたね。上の...
長島武
2024-05-11
上の資料は、社会保障審議会 企業年金・個人年金部会ヒアリング資料です。 (令和5年5月17日国民年金基金連合会) 企業型DC(確定拠出年金)を導入しているA企業に勤めていて、B企業(企業型DC導入なし)に転職した...
今村和也
2024-05-06
家族の人数が少ない、管理がしやすい、価格が手頃などの理由でコンパクトなマイホームを希望する人も多いですよね。一般的に、15〜20坪程度の広さの住宅のことを「狭小住宅」と呼びますが、狭小住宅を選んだ場合のメリット...
長島武
2024-05-04
今週のトップニュースは、やはり為替介入ですね。 為替介入は、あまり報じられませんが、IMFルールがあります。 直近6ヶ月間に3回まで、介入して3日間は、1つの介入とカウントする。 一番上のチァートを見て下さい...
川浪宏
2024-04-30
令和6年12月2日に現行の健康保険証が廃止となります。 正確には現行の保険証には経過措置が設けられおり、 最大令和7年12月2日まで使用することが可能ですが(注)、 医療機関の受診に関わるものなので反対意見が多い...
長島武
2024-04-28
個人の買い越し額が過去最高(4月3週)で9085億円ですね。 今までの買い越しが最高は、2023年3月第3週、米地銀シリコンバレー・バンクの経営破綻を機に世界で株価が一時急落した週だったんですね。月日が過ぎるのは...
今村和也
2024-04-26
皆さんは「コートハウス」ってご存知ですか? コートハウスとは、家の内側に屋外の空間がある住宅のこと。いわゆる中庭のある住まいを「コートハウス」と呼ぶんです。 防犯面や、ご近所への配慮などからこのコートハウスを選ぶケ...
長島武
2024-04-21
退職金と確定拠出年金の受取方で支払う税金が何倍も違いますね。 例として企業型DCにしていますが、イデコ(個人型DC)でも同じです。 退職金は税負担を軽くする措置として他の所得と分けて税金をかける源泉分離課税方式です...
長島武
2024-04-14
イデコの掛け金拠出5年延長と上限の拡大が、仮に決まれば、どのような事になるのでしょうか。 まず、退職金の受取方にも関係してきます。 退職金を受け取る時は、退職所得控除として税制面ですごく優遇されていますね。イデコを...
今村和也
2024-04-13
皆さんは、この4月からスタートした「省エネ性能表示制度」のことをご存知ですか? これは、これからマイホームの購入を検討していく皆さんにとって、関係がある制度なんです。住宅の省エネ性能がどのくらいなのかをわかり...
長島武
2024-04-13
少子高齢化の問題で遂に私達の身の回りに影響がでてきそうですね。物価や賃金の上昇を受けた2024年度の公的年金額は、前年比+2.7%になっていますね。バブル期以来の32年ぶりの伸びです。 満額もらえる人(国民年金:...
© My Best Pro