
長島武
初心者向け証券勉強(債券10:マイナス金利)
2023-11-29
「マイナス金利」この言葉を始めて聞いた時、理解できた人はいたのでしょうか。私などもチンプンカンプンで本屋に駆け込んだものです。新聞の証券面に「日銀当座預金」という項目があると思います。2023年11月29日の新聞に...
150件中 1~15件
長島武
2023-11-29
「マイナス金利」この言葉を始めて聞いた時、理解できた人はいたのでしょうか。私などもチンプンカンプンで本屋に駆け込んだものです。新聞の証券面に「日銀当座預金」という項目があると思います。2023年11月29日の新聞に...
長島武
2023-11-28
債券・株式・為替は連動します。株式よりも為替よりも債券の動きが私は一番速いと(世の中に動きを反映する)思っています。それでは、アメリカの債券の動きを見てみます。「逆イールド」という言葉を聞いたこと、新聞で見たことあ...
松岡羊輔
2023-11-27
誰しも経験した体幹トレーニング 「体幹」を使いこなすことはアスリートだけではなく、私たちの日常生活においても非常に大切です。 例えば食事、食事の際に体幹が使えていないと過食に繋がり太りやすくなります。また、勉強...
長島武
2023-11-25
本日11月25日の日経新聞に「長期金利上昇 一時0.775%」の記事でていました。11月18日の日経新聞には「長期金利、一段と低下」とでています。債券の動きは、株式よりも為替の動きよりも早いと言われています。米国で...
今村和也
2023-11-23
マイホームを購入すると、住宅ローンの残高に応じて所得税額が控除される、いわゆる「住宅ローン減税」が受けられますよね。 そもそもこの住宅ローン減税には適用期間が定められていて、現在、2021年までの入居だったもの...
長島武
2023-11-21
2023年2月14日 日経新聞の一面トップ記事が 「高リスク・説明不足でトラブル」 「投資家保護・仕組み債制限」という見出しでした。 仕組債という商品は、証券会社の商品で一番複雑で難しい商品で、多岐にわたっており、...
長島武
2023-11-21
今、世界の人口は、2022年11月15日に80億人を突破しました。(世界人口推計2022年版)そして新聞・テレビでも報じられましたが、インドが中国を抜いて人口世界1位になりました。人口が増えると将来の働き手が多くな...
長島武
2023-11-20
外国債券の定義は、発行者、通貨、発行場所のいずれかが外国に属する債券と言われています。外国債券の金利は、通貨を発行している国の水準に基づくために、国内の債券より利回りの高い外国債券も存在もします。 今、なぜ、外国債...
長島武
2023-11-19
個人向け国債10年の補足をしておきます。 前回、債券5で個人向け国債10年の120回債の利率(クーポン)の推移を載せました。半年で金利(クーポン)を市場金利に連動するというのが、個人向け国債10年の魅力でした。イン...
長島武
2023-11-17
個人向け国債というと固定金利3年・固定金利5年・変動金利10年 とあります。今、募集している個人向け国債で説明していきます。 募集期間が令和5年11月7日から令和5年11月30日まで (この期間の債券は新発債という...
長島武
2023-11-16
本日、11月16日の日経新聞に気になる記事がありました。 ・地銀、債券含み損2.8兆円 3ヶ月で7割増 ・債券投資の期待高まる 米利上げ終了76% この新聞の記事の説明は後でします。債券は新しく発行する債券を新発債...
吉岡裕美
2023-11-15
生徒さんからよく「歌う時に喉を開くって聞きますけど、どうしたらいいんですか?」と聞かれます。 中学校に勤めていた時も聞かれていました。 今回は、歌声を響かせるために喉を開く練習方法とそのイメージについてお伝...
長島武
2023-11-15
昔、プロ野球中継の途中のコマーシャルで、よく、流れていたワリコー ワリチョウという言葉を覚えている方もいると思います。当時の日本興行銀行が発行する債券や日本長期信用銀行が発行する債券です。そして債券なので償還は、額...
川浪宏
2023-11-14
年収の壁対策で一番影響ある方が多いと思われる130万円の壁対応について、 2023.11.9に協会けんぽ(全国健康保険協会)から取扱いが公表されました。 実務上、この動画収録の2023.11.12時点では、令和...
長島武
2023-11-14
GPIFは、厚生労働大臣から寄託された年金積立金の管理運用を行い、その収益を国庫に納付することにより、年金財政の安定貢献する組織です。(GPIFのホームページより抜粋) 難しい言葉が続きますね。早く言うと、私たちが...
© My Best Pro