
今村和也
子育てグリーン住宅支援事業を活用しよう!
2025-04-13
国が新たに始めた、省エネ住宅購入の支援制度「子育てグリーン住宅支援事業」をご存知ですか? 昨年度は「子育てエコホーム支援事業」として実施されていましたが、内容がリニューアルした形です。 2050年のカーボンニュ...
150件中 1~15件
今村和也
2025-04-13
国が新たに始めた、省エネ住宅購入の支援制度「子育てグリーン住宅支援事業」をご存知ですか? 昨年度は「子育てエコホーム支援事業」として実施されていましたが、内容がリニューアルした形です。 2050年のカーボンニュ...
川浪宏
2025-04-13
この動画はフジテレビ問題から改めて中小企業のハラスメントを考える動画です。 中小企業の経営向けに制作いたしましたので、参考になれば幸いです。 どうぞ最後までご視聴下さい。 *************Youtub...
假屋英樹
2025-04-07
子どもがのびのびと走り回れる家として、平屋の住宅が注目されています。人気の理由とデメリットを見ていきましょう。 人気の理由 1.子育て世代に選ばれる 家事動線がラクで、育児中の移動ストレスが少ない...
今村和也
2025-04-06
「お宅の屋根が壊れていますよ!」 と業者を装って急に訪問して高額な屋根工事の契約を迫る詐欺が横行していましたが、最近は “この地域限定!水道管の洗浄3,000円!” などと低価格を強調したチラシをポスティング...
今村和也
2025-03-30
そろそろ桜が楽しめる時期になってきましたね。 毎年お花見を楽しみにしている人も多いと思います。 日本人にとって特別であり、身近な存在でもある桜ですが、実はあまり知られていないことも多いようです。 今回はいくつか...
假屋英樹
2025-03-27
「“静かにして!”って、毎日言ってませんか?」 「しーっ!」「静かにしなさい!」そんな言葉を卒業して、もっと自由に、もっとのびのび子育てできる住まいへ 子育て中の親御さんなら、一度は言ったことが...
今村和也
2025-03-24
前回は春のお彼岸のお話をしました。 春分の日前後の1週間、あの世とこの世が近づくことで、亡くなった人と交流できると言い伝えられている期間です。 昔から、この期間はお墓参りをする習わしがあります。 そして、こ...
今村和也
2025-03-16
3月11日は、防災について考える「防災意識を育てる日」に制定されています。 2011年の3月11日に起きた東日本大震災をきっかけにできた記念日です。 ぜひ、毎年この3月11日を日頃の防災対策のチェックをする日に...
假屋英樹
2025-03-09
リノベーション関連ブログはこちらでもご覧いただけます 築50年の中古住宅に新たな命を吹き込むリノベーションプロジェクトを進めております! 今回の物件は過去に増改築が繰り返され、見た目には美しい状態を保っており...
川浪宏
2025-03-09
労働法学研究会報に寄稿しました。 「社労士から見た定年再雇用(嘱託職員)の同一労働同一賃金(基本給)の考え方」 ~名古屋自動車学校事件の検討 労働法学研究会報とは、株式会社労働開発研究会が発行している冊子です。...
今村和也
2025-03-02
そろそろ花粉の飛散がニュースになる季節です。 花粉症の皆さん、体調はいかがですか? 今年は1月から飛散が確認され、早めの対策がおすすめされていたようですが、実際のところはどうなのでしょうか? 今年の飛散予測は...
一番ヶ瀬正明
2025-03-01
近年、⽇本のアニメや漫画は世界中で⼈気を集め、その影響は観光にも広がっています。 特に訪⽇外国⼈の間では、「アニメのような⽇本の⽇常を体験したい」という ニーズが⾼まり、⽇本の電⾞通勤、コンビニ⽂化、温泉...
久保宣明
2025-02-27
日々お世話になっております。 現在、2/26(水)~3/2(日)まで、 熊本県立美術館分館のギャラリー室にて、 『くまもと Artist Journeys』を開催中です。 ◆概要 あとりえーる・ぎるど主催で ...
今村和也
2025-02-24
戸建に住む楽しみのひとつに、庭のお手入れがあります。 ガーデニングや家庭菜園、DIYなど、庭を活用する趣味はたくさんありますよね。 実は、2月は庭のお手入れに最適な時期なんですよ。 日頃じっくり手を入れられない...
假屋英樹
2025-02-18
補助金の背景 ここ数年、日本における住宅政策の中心にあるのが「省エネ・脱炭素」・耐震強化・バリアフリー・子育て改修です。これにより、多くの新築住宅がより高い省エネ基準をクリアしなければならない状況となっていま...
© My Best Pro