マイベストプロ香川
山本武史

ワークライフバランスを実現するタイムマネジメントのプロ

山本武史(やまもとたけし) / コーチ

ポテンシャルビジョン

コラム

無料プレゼント付き番外編!【WLBコラム】医師、薬剤師、看護師向けのコーチングスキルとは?

2018年2月16日 公開 / 2018年2月26日更新

テーマ:医療関係者向け

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: コーチング やり方

WLBコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。
働き方改革をサポートするタイムマネジメントのプロ、山本武史です。




先日、『看護師の離職を予防するために管理職がすべきこと』というテーマで
コラムを書かせていただきました。


コミュニケーション能力を高めるノウハウを学ぶ前に、
コミュニケーションをとる時間を捻出するノウハウを学んでください。


ひとことで言うと、こんな内容でした。

コラムはこちらからお読みいただけます



コミュニケーションをとる時間を捻出できたら、
ぜひ学んでいただきたいのが

『コーチング』のスキルです。




なぜかと言うと、コーチングのスキルには、

・主体性を引き出す
・モチベーションを高める
・競争から共創へのシフト
・笑顔が増える
・失敗から学べる

などなど、
良い効果を引き出せる可能性が高いからです。



ですが、コーチングを本格的に学ぶとなると
相当な時間とお金が必要になってきます。


(本格的に学ぶとは、国際コーチ連盟認定のプログラムを提供している
 コーチ養成機関で学ぶことを意味しています)



医療機関の管理職として必要なスキルに絞って学ぶのも
一つの手ではないかなと思います。



つまり、「つまみ食いでもいいですよ」ってことです。



今日はどのスキルをつまみ食いすればいいかについて
お伝えしたいと思います。



1)質問
2)認知(励まし)
3)リクエスト


以上、3つです。



ここに『傾聴』が入っていないことに疑問を持つ方も
いらっしゃるかもしれませんが・・・、

僕が研修などで伺う医療機関の方は、
ほぼ全ての方が傾聴は高いレベルにあります。


ただ、傾聴できない場合があるってだけです。
他の作業をしていたり、次の患者のことが気がかりだったり・・・。

それ以外は、真剣に人の話を聞ける人ばかりですので、
その点は自信を持っていただければ大丈夫です!


もちろん、完璧な人はいないので、
完璧を目指す方は、コーチ養成機関にどうぞ。




で、まずは『質問』なのですが、
時々勘違いしてらっしゃる方がいます。

「どんな質問をすれば、正解を言ってくれますか?」って・・・。

それじゃ、誘導尋問じゃないですか^^;



誘導尋問や、詰問からの行動束縛とは違いますからね、
コーチングの質問ってのは。



相手に自由に考えを広げてもらう、
感情やモチベーションがどうなっているか自覚する、
そこから、いつまでに何をやりたいか、
その結果どうなれば良いかなどをイメージしてもらうのが
本来の質問の効果だと僕は考えています。



ですので、「こう訊けばこう答えるだろう」と分かる質問は、
コーチングのスキルとしての質問ではありません。



相手が行動を起こしやすくするためには、
自分でアイディアを膨らませていって、
その中から、自分で決めることが大切です。



コーチ役は、そのアイディアを膨らませたり、
行動を後押しするパートナーであって、
決して、考えや行動を押し付ける存在ではありません。



それは、上司の役割です。




・・・、と言うと、
矛盾が出てきますよね?



医療機関ではコーチ役は上司のことが多いです。
クライアント(コーチングを受ける人)は部下が多いです。



つまり、管理職(上司)は
一人二役を担わなければならないってことです。



コーチとして、クライアントのパートナーに、
上司として、部下のお目付役に、

ならなければいけないのです。



これって、相当難しいことだと思います。

普段厳しい上司として、指示命令を徹底している方が、
いきなり横並びで「なんでも話していいよ」とは言いにくいでしょう。


部下の方も、正直戸惑うと思います^^;



でも、そうしないと、
アイディアを自由に膨らませる質問は出てきません。


質問って、「何を訊くか」よりも「誰が訊くか」の方が
重要だったりします。



つまり、二人の関係性ですね。

上司と「オススメのお店は?」って話題で話すのと、
親友と「オススメのお店は?」って話題で話すのと、
やっぱり盛り上がり方は違いますよね?



ですので、質問を効果的に使おうと思えば、
関係性が重要なんです。



その関係性を保つために、
あえて上司・部下の関係にはない第三者をコーチとする
組織もたくさんあります。

僕たち外部のプロコーチが入ることは、
そういった横並びの関係性を担保するために有効だと思います。



とは言うものの、
上司・部下でコーチングを行ってみたい、
OJTトレーナーとしてコーチングスキルを身に付けたい、
と言う方は、ぜひ質問からはじめてみてくださいね。




で、具体的に使っていただきたい質問は、
『拡大質問』と言われる類のもので、

要は、『考えなければ答えられない質問』です。




考えなければ答えられないので、
逆に言うと、答える人の考えがダイレクトに出てきます。


その答えに沿うからこそ、
行動を促していったり、応援したり、
あるいは、もう一段ハードルを上げたりしながら、
成長を後押しできるんですね。


ぜひ、『考えなければ出てこない質問』を身につけて、
実際に使ってみてくださいね!


具体的にどんな質問が『拡大質問』なのかわからないって方へ、
無料で『拡大質問リスト』(PDF)をプレゼントします!

下記のメールフォームからお申し込みくださいね。
その際、お問い合わせ内容の欄に『無料プレゼント希望』とご記入ください。

(プレゼントの送付に数日間いただくことがございます。ご了承ください)


無料プレゼント『拡大質問リスト』申込先



次回は、残りの二つのスキル
「認知(励まし)」と「リクエスト」についてご紹介します。


では、今日はこの辺りで失礼します。

この記事を書いたプロ

山本武史

ワークライフバランスを実現するタイムマネジメントのプロ

山本武史(ポテンシャルビジョン)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川のビジネス
  4. 香川のビジネスコーチング
  5. 山本武史
  6. コラム一覧
  7. 無料プレゼント付き番外編!【WLBコラム】医師、薬剤師、看護師向けのコーチングスキルとは?

© My Best Pro