コラム一覧:看護師
「丁寧に生きる」準備はできていますか?
2023-03-07
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。年度末って何かと忙しくないですか?そんな気忙しいときこそ近年注目が集まっている『マインドフルネス』を実践することをお勧めします。慌ただし...
ちゃんと作っていますか?対話の機会を。
2023-02-28
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。いきなりですが、質問です。『対話』とは何でしょうか?「話し合いのことなんじゃないの?」という答えが返ってくることが多いですが、実は少し違い...
普段から伝えていないと後悔する2つの言葉
2023-02-21
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。先日、テレビで『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が放映されていました。そこでとても大切な教訓について触れられていましたので紹介しますね...
ポジティブシンキングの功罪とは!?
2023-02-14
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。管理職たるものいつも前向きに!いかなる状況もポジティブに!…って、なっちゃっていませんか?例えば、部下から相談を受けた時も「前を向かせなきゃ...
正しい研修会社の選び方
2023-02-07
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。僕も研修を提供する側として、内部事情などにも触れるのであまり大っぴらにしたくないのですが、ハズレのない研修をしていただきたく思い今回はこのような...
心理的安全性の高い対話で前向きな雰囲気を作る方法
2023-01-31
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。前回のコラムで心理的安全性の高い組織を作るメリットをご紹介させていただきました。今回は、1対1で心理的安全性の高い対話を行うコツをご紹介していき...
心理的安全性の高い組織をつくるポイントとは!?
2023-01-24
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。ここ数年、『心理的安全性』という言葉をよく耳にしますよね。火付け役のエイミー・エドモンドソン教授によると「大まかに言えば みんなが気兼ねなく...
研修の目的を設定し直すだけで組織の雰囲気が明るくなりました
2023-01-17
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。先日、看護管理者向けの研修プログラムを提供させていただいたのですが、研修の前後でめちゃくちゃ雰囲気が変わりました。何が変わったかというと、一番...
心の落ち着きと仕事の成果を両立する3つのコツ
2023-01-10
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。日々の忙しさに疲れていませんか?また、ちょっとしたミスや部下後輩の失敗にイライラしてしまっていませんか?今日は、そんな日々の『苦痛』を和らげて...
原因判明!なぜオンライン研修では学びの満足度が低いのか!?
2022-12-27
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。〜本日の内容〜〜〜〜〜1)オンライン研修で学びの満足度が低い理由2)直近のセミナー情報(追加:公開型新任者研修)3)その他、お知らせなど〜〜〜〜〜...
講演や研修のご依頼について
2022-12-20
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。このコラムを見つけていただきありがとうございます。さて、今回は講演や研修のご依頼についてです。ありがたいことに看護学校から戴帽式の特別講演のご依頼...
ホームページを刷新しました!それと…
2022-08-04
こんにちは。山本です。長らく放置しておりましたホームページですが、現在の事業内容に合わせて刷新しました。https://www.coach-pv.com今後も少しずつ情報を充実させていこうと思います。どうぞあたた...
再びコロナ急増…心の健康は大丈夫ですか!?
2022-07-27
看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。(本日のコラムは看護管理者向けです)〜本日の内容〜〜〜〜〜1)セミナーのお知らせ2)メンタルを健康に保つ秘訣3)その他、お知らせなど〜〜〜〜〜〜...
【お知らせ】次期セミナー開催日時が決定しました!(マネジメント書も紹介!)
2022-07-12
こんにちは。山本です。さて…、先月6月に3日程に分けて開催いたしました『看護管理者のためのマネジメント講座』の次期開催日時が決定いたしましたのでご案内させていただきます。セカンドシーズン...
看護主任のための『求められる役割とコミュニケーション』
2022-06-11
こんにちは。看護部専門組織マネジメントコーチの山本です。いきなりですが、お知らせです。医療系専門誌の出版社メディカ出版さんのWebセミナーに登壇させていただいております。テーマは看護主任...
コラムのテーマ一覧