更年期障害、自律神経失調、月経前症候群(PMS)には逍遙散と加味逍遙散
葛根湯が効かない理由とは?
《医療用 東洋薬行(株)の『葛根湯』》
「葛根湯(かっこんとう)」を服用しても、何の効果も感じなかったというご経験はありますか?
なぜ、風邪に効くはずの葛根湯が効かなかったのか。それには、大きく分けて2つの理由がありました。
服用するタイミングが合っていない場合です。葛根湯の成分は、風邪のひきはじめ、つまり風邪の初期の症状に効果を発揮すると言われています。服用のタイミングとして、寒気や筋肉痛などゾクゾクする症状を自覚したときに、食間や食前のタイミングでなるべく常温水もしくは「お湯割り」で服用することで、葛根湯の成分が効果を最大限に発揮すると言われています。
次に、風邪のタイプによっては葛根湯が効かない場合があります。熱感が強いタイプの風邪です。葛根湯の役目として、発熱前の症状を防ぐ成分が含まれるため、発熱している状態で服用しても効果を発揮することができません。
葛根湯が向かない体質とは?
葛根湯の生薬は、熱が出るのを未然に防ぐ役割を持っていますので、発熱している人や普段から暑がりで発汗が強い人、胃腸が弱い人には十分な効果が期待できない場合があります。風邪だから、葛根湯を服用するという間違った選択をしてしまうと、なかなか風邪が良くならないという結果につながります。
また、葛根には体の表面や経路にたまる細菌やウイルスを取り除き、体内の水分を補う効果があると言われています。
自分の体質と症状に合わせて服用することで、効果の高い漢方薬の一つになると言えるでしょう。
もしも、自分の症状がよくわからない場合は漢方に詳しい薬剤師に御相談下さい。
葛根湯を慎重に扱うべき症状
「葛根湯」には、葛根(かっこん)・麻黄(まおう)・桂皮(けいひ)・芍薬(しゃくやく)・甘草(かんぞう)・大ソウ・生姜(しょうが)の7種類の生薬が含まれていますが、服用に注意が必要な症状が何点かあります。
まず、衰弱状態の人や体力減退の人、食欲不振や悪心(おしん)といって吐き気がある人、嘔吐の症状がある人などです。葛根湯を服用したことで、症状が悪化してしまう場合があるようです。
服用する際は、十分な注意を払い、なるべくはこれらの症状が緩和してから必要な状態のときに服用した方がよいでしょう。
また、葛根湯は風邪の症状に用いられるのはもうご存知でしょうが、その他にも肩こりや痛みの緩和に用いられる場合があります。
昔の中国では、感染症などのバイ菌殺すために用いられていたとされています。症状やタイプに合わせると、とても万能な漢方薬の一つになるかもしれません。漢方薬についての知識を高めて、より効果的な利用方法を見つけることで症状緩和への近道になると考えられます。