マイベストプロ神戸

[発達障害]の専門家・プロ …1

西宮・芦屋・尼崎の発達障害の専門家・コンサルタント

神戸市に拠点を構える発達障害に関するカウンセラーのプロフィール、専門分野、コラムなどから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に医療機関での診断、治療だけでは対処できない課題について自己理解をすすめていくためのアプローチを継続的に促すサポートを行います。発達障害にはいくつかのタイプがあり、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、発達性協調運動障害(DCD)などが挙げられ、各々で特徴が異なり、生活していく上でつまづくポイントも異なります。子どもだけではなく大人の発達障害という言葉もよく聞かれるようになり、カウンセリングの必要性が注目されています。発達障害は本人、家族、就業先の企業も含めた相互認識と人間関係の構築が不可欠になります。神戸市に拠点を構える身近なるカウンセラーであれば、気軽に相談にのってくれるはずです。

現在の検索条件

西宮・芦屋・尼崎×発達障害

フリーワードで絞込み

1~1人を表示 / 全1

横田純一

このプロの一番の強み
傾聴を通して相談者が自分自身の心を見つめるサポート

[西宮・芦屋・尼崎/発達障害]

相談者の心を映す「鏡」のように。何でも安心して話せる場を提供し、心が軽くなるサポートを

 「職場や学校での人間関係、恋愛の悩み、幼少期のトラウマ、将来への不安、何でもお聞かせください」と語るのは、「SILIM(シリム)」を主宰する心理カウンセラーの横田純一さん。カウンセリングの根幹に据える...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
全般(人間関係、将来の不安、悩み、不安、家族関係、発達障害、進路の不安、恋愛など)
会社名
SILIM
所在地
兵庫県西宮市

この分野の専門家が書いたコラム

何を信じたらいいのか、わからなくなったときの対処法【後編】

何を信じたらいいのか、わからなくなったときの対処法【後編】

2025-04-02

今回は、前回のコラムに引き続き「何を信じたらいいのか、わからなくなったときの対処法」の後編をお届けしていきます。 では、早速考えていきましょう。 何を信じたらいいのか。。。わからない。。。  そんな時、ここ...

何を信じたらいいのか、わからなくなったときの対処法【前編】

何を信じたらいいのか、わからなくなったときの対処法【前編】

2025-04-01

みなさん、今まで壁にぶち当たったときや、誰かからの裏切りや、目標を見失ったことなどはありませんか? そんな時、「もうどうしたらいいのか」や「どこに進めばいいのか」「何も信じられなくなった」などと、絶望感を感じ...

カウンセラーのメッセージ【続き】③

カウンセラーのメッセージ【続き】③

2025-03-31

今回は前回に引き続き、カウンセラーからお伝えしたメッセージに込められた思いに関して続きの③として、最後のメッセージに関してお話ししていこうと思います。 まず、改めて前回お伝えしたメッセージをここにもあげますね...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

小学校での「あだな禁止」や一律「さんづけ」ルールに賛否。呼称の制限はいじめの抑止になるのか

小学校での「あだな禁止」や一律「さんづけ」ルールに賛否。呼称の制限はいじめの抑止になるのか

2020-12-07

悪意あるあだ名は問題ですが、教育現場で禁止にすることは果たして現実的な方法なのか、あだ名文化はどうなっていくのか、スクールカウンセラーの須田泰司さんに聞きました。

子どもが不登校に?「学校に行きたくない」と言われたら…親が知っておきたいこと

子どもが不登校に?「学校に行きたくない」と言われたら…親が知っておきたいこと

子どもから「学校に行きたくない」と言われたとき、親はどのように対応すればいいのでしょうか。心理カウンセラーの岸井謙児さんに聞きました。

他の地域から発達障害の専門家を探す

兵庫県のよく見られている地域から発達障害の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の発達障害
  4. 西宮・芦屋・尼崎の発達障害の専門家

© My Best Pro