子どもの人生を幸せにする言葉5

長谷川満

長谷川満

テーマ:子どもの人生を幸せにする言葉


 「いいよ」

 それは、子どもが「こうしようと思うんだけど・・」と訊いてきた時に「それでいいと思うよ」と子どもの考えや思いを認める言葉です。 
 それは、子どもが「~していい?」と訊いてきた時に、「いいよ」と許す言葉です。
 親の思いではなく、子どもの思いを尊重する言葉です。

 親は子どもが、「こうしようと思うんだけど・・」とか「~していい?」と訊いてきた時に、心配やしつけの面から、難癖をつけてみたり、条件をつけてみたり・・、また、親の思いを押しつけたり・・、
 とにかく気持ちよく「いいよ」と言ってあげることが少ないように思います。
 それは、やっぱり子どもからすると「認められていない」「信頼されていない」「気持ちを尊重してもらえていない」と感じてしまうのではないでしょうか。

 その逆に「いいよ」と言ってもらえたら、「認められている」「信頼されている」「気持ちを尊重してもらっている」と感じると思うのです。
 そういう認め合うこと、信頼し合うこと、尊重し合うところに本当の意味での親子の信頼関係も生まれるのだと思います。

 親はついつい子どもの管理者になってしまいますが、それは管理する上位の者と管理される下位の者という上下関係を生みます。上下関係には、命令や強制や罰が伴います。そういう力づくで「言うことをきかせる」関係には本当の意味での信頼関係は生まれません。

 自分は親から認められている、信頼されている、気持ちを尊重してくれている。
 子どもがそんなふうに感じているなら、親の意見やアドバイスも真摯に素直に聞いてくれるものです。

 家庭教師である僕は、よく親御さんから「私の言うことはちっとも聞かないから、先生からこんなふうに言って下さい」と頼まれることがあります。
 そんなとき僕はいつも「僕に任せてもらますか」と言って、生徒の気持ちを尊重した上で僕なりの意見やアドバイスをしています。
 そうすると生徒は話をちゃんと聞いてくれ、僕の意見やアドバイスを素直に受け入れてくれます。
 これは子どもとの間に信頼関係があるからです。

 親は自分のことを認めてくれている。
 信じてくれている。
 尊重してくれている。
 子どもにとって、そう思えることがどんなに幸せなことでしょう。
 そういう親子関係から子どもは他者を信頼したり、尊重することを学びます。
 親が子どもにとる態度は非常に重要です。
 それは子どもが他者と関わるときの基礎となるものです。
 他人といい関係を築いていける能力の土台は実は親子関係にあるのです。

 何もかも「いいよ」と認めてあげて下さいと言っているのではありません。
 時には「ダメ!」と言わなければならないときもあるでしょう。
 だからこそ日頃の信頼関係が大切なのです。




 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
 http://www.hariat.co.jp/ksg/

 不登校でお悩みなら
 http://www.hariat.co.jp/ksg/futoukou.htm

 親も子も幸せに成長していくヒントがいっぱい!
 ブログ「長谷川満の親学講座」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/

 気づきがいっぱい!子育てコラム「あなたのままで100点満点」
 http://www.koushinococoro.com/magazine/kyouiku/hasegawa_100/

 感動!心が楽になる!子育て講演については
 http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/service2/



 

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長谷川満
専門家

長谷川満(家庭教師)

家庭教師システム学院

発達障がいや不登校の子の意欲を引き出すには自己肯定感を高める必要があります。その子のありのままを受容し、信頼関係を築き、成功体験と褒め言葉で自信と意欲を引き出します。

長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

長谷川満プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼