子どもの自己肯定感を高める方法 〜子どもを変えようとしない〜

長谷川満

長谷川満


 子どもを良くしてやろうとすること、つまり子どもを変えようとすることは、今の子どもをある意味否定することにつながります。(*ここでは過干渉や親の価値観の押しつけを指しています)
 結局は、今のあなたでは不十分よ、100点満点ではないわ、だからここを直しなさい、だからここをこうしていきなさい、と言っているのですから。
 それはまた「私の望むあなたでいてほしい」と相手を支配しようとすることでもあるのです。

 相手を否定したり、支配しようとする関わりばかりを続ければ、その関係が悪くなるだけでなく、子どもの情緒も不安定になるのはあたり前の話です。

 逆に「子どもを変えようとしない」ということは、「あなたはそのままでOKだ」ということです。(私たちは友人に欠点があったとしてもそれを直させようとはしません。それも含めてその友人の人格を認めているからです。)それは子どもの立場からすれば「そのままで認められている、そのままで愛されている」ということを意味します。それが子どもの自己肯定感を高めます。

 たとえば、自分の愛する人から、
 「そのままのあなたを愛している。いい所もあなたが欠点だと思っている所も全部好き。」と言われたら、すごく嬉しく感じますよね。本当に愛されているって思いますよね。子どももいっしょです。

 あなたはあなたのままでいいのよ、
 あなたはそのままで素晴らしいのよ、
 私は今のあなたが大好き。

 その姿勢が子どもの自己肯定感を最も高めます。
 自己肯定感の根底にあるのは『そのままの自分で愛されている自信』なのです。
 



 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
 http://www.hariat.co.jp/ksg/

 不登校でお悩みなら
 http://www.hariat.co.jp/ksg/futoukou.htm

 親も子も幸せに成長していくヒントがいっぱい!
 ブログ「長谷川満の親学講座」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/

 気づきがいっぱい!子育てコラム「あなたのままで100点満点」
 http://www.koushinococoro.com/magazine/kyouiku/hasegawa_100/

 感動!心が楽になる!子育て講演については
 http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/service2/



リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長谷川満
専門家

長谷川満(家庭教師)

家庭教師システム学院

発達障がいや不登校の子の意欲を引き出すには自己肯定感を高める必要があります。その子のありのままを受容し、信頼関係を築き、成功体験と褒め言葉で自信と意欲を引き出します。

長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

長谷川満プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼