マイベストプロ神戸

コラム

子どもを叱らずにほめて育てたらどうなるか? 壮大なる実験

2012年11月26日

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

 私には子どもが3人いますが、子どもが小さい頃からあまり叱ることなく育ててきました。むしろ、「ほめて」育ててきました。

 特に一番下の長男は、一番下ということもあって、叱ることが最も少なかったように記憶しています。
 その分、学校や近所のおばちゃんにはよく叱られていました。よく言えば「元気で子どもらしい子」、悪く言えば「自分の思うようにしかしない子」、まあ、そんな子でした。

 その子が幼稚園の頃、クレヨンしんちゃんが流行っていて、「オラ、ピーマンくえるぞ〜」なんて調子でずーっとしんちゃんのものまねをしていました。幼稚園でも、先生がいくら注意しても「ほほーい」てな調子でものまねをやめない。先生も随分手を焼かれていたと思いますが、叱ることなく放っておきました。

 小学校にあがっても、お調子者。
 成績もオール2。
 いつも通知簿をもらってきたら、どんな通知簿であっても「よくがんばった。じゃあご先祖様に見てもらおう。お仏壇に供えておいで。」といって勉強面で叱ることはありませんでした。

 ある日、4年生くらいの時に国語のテストで65点の答案を見せてくれました。
 「このテストで100点取るヤツは伸びない。65点くらいの子の方が将来伸びる。」と励ましたのを覚えています。

 とにかく、悪いことはスルーして、いいところを見つけてはほめる。

 そんなふうにして育てた長男も24歳、社会人です。
 彼にはよく励まされますし、よくほめてくれます。

 講演の前日にメールをすると、
 「お父さんの講演は素晴らしいから、いつも通りやったら大丈夫。」

 誕生日におめでとうメールを送ると、
 「幸せな人生をありがとうございます。」とかえってくる。

 盆正月にかえってきた時に、いろいろと話をすると
 「お父さんってすごいな。勉強になるわ。」
 と、とにかく営業マンのようにほめます。
 事実、営業マンなのですが。

 そして、すべてこの調子で、先輩、上司、取引先に対して、褒め言葉を連発しているそうです。
 お蔭で先輩受け、取引先の受けもよく、営業マンとしてがんばっているようです。

 叱らずにほめて育てるとどうなるか?

 人をほめるのがうまい子になる、というのが僕の見解です。
 だから、どうってことないんですけれど、営業とか対人関係の仕事をする時には役立つかもしれません。




 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
 http://www.hariat.co.jp/ksg/

 不登校でお悩みなら
 http://www.hariat.co.jp/ksg/futoukou.htm

 親も子も幸せに成長していくヒントがいっぱい!
 ブログ「長谷川満の親学講座」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/

 気づきがいっぱい!子育てコラム「あなたのままで100点満点」
 http://www.koushinococoro.com/magazine/kyouiku/hasegawa_100/

 感動!心が楽になる!子育て講演については
 http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/service2/


この記事を書いたプロ

長谷川満

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

長谷川満(家庭教師システム学院)

Share

長谷川満プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
079-422-8028

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

長谷川満

家庭教師システム学院

担当長谷川満(はせがわみつる)

地図・アクセス

長谷川満のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫の個別指導・家庭教師
  5. 長谷川満
  6. コラム一覧
  7. 子どもを叱らずにほめて育てたらどうなるか? 壮大なる実験

© My Best Pro