[ライフプラン・人生設計]の専門家・プロ …4人
広島県のライフプラン・人生設計の専門家・コンサルタント
広島県に拠点を構えるライフプラン・人生設計に関する相談ができる専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相手を探せます。ライフプラン・人生設計はお金のかかる大きなイベントを把握することで必要なお金の「タイミング」と「金額」を把握することで対策と準備をするためのベースとなる計画表です。調査によるとライフプラを立てている人は50%に満たないとのデータもあります。人生100年時代に突入し、お金についての常識が変わりつつある今、専門家のもとで定期的なライフプランの見直しが求められています。広島県を拠点とするライフプラン・人生設計に関する専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっと人生計画をサポートをしてくれます。
現在の検索条件
広島県×ライフプラン・人生設計
+フリーワードで絞込み
1~4人を表示 / 全4件
[広島県/ライフプラン・人生設計]
相続税を専門に、家族の思いに寄り添う申告をサポート
相続について何となく気になっていても、「誰に聞けばいいのか分からない」と思っている人が多いのではないでしょうか。「相続コネクト税理士事務所」代表税理士の武井博之さんは、相続税を専門に、広島・岡山...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 税理士
- 専門分野
- 相続税申告に関わる業務(相談、財産評価・財産目録の作成、遺産分割案の提案、遺産分割協議書の作成、...
- 会社/店名
- 相続コネクト税理士事務所
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町1-14-19
[広島県/ライフプラン・人生設計]
「老後の問題を解決します」。少子高齢社会に新しい価値観を提案する司法書士・行政書士
「現代の超少子高齢化社会では、これまで家族が行ってきた役割を社会が担う必要が出てきました。私たちは、高齢者が安心して最期まで自分らしく生きるためのお手伝いをいたします」と力強く言い切るのは、司法...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 司法書士、 行政書士、 ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 老後と死後の法律問題、相続、遺言、成年後見、保証人、ファイナンシャルプランニング
- 会社/店名
- 一般社団法人 人生安心サポートセンターきらり橋口司法書士事務所
- 所在地
- 広島県広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル8F
[広島県/ライフプラン・人生設計]
保険や証券の販売をしない独立系ファイナンシャルプランナー。「顧客本位」のアドバイスが強み
広島県呉市で、独立系ファイナンシャルプランナー(以下FP)として活動する吉井徹さん。FPとは、金融や税制、生命保険や不動産など、暮らしに関するお金の相談にのってくれる、「お金のアドバイザー」のことです...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 資産形成の相談家計の見直し
- 会社/店名
- YOC
- 所在地
- 広島県呉市広三芦2-2-38
[広島県/ライフプラン・人生設計]
「保険を売らない」保険のコンサルタント。加入済みの保険に関するさまざまな手続きをサポート
家族が急に亡くなったとき、さまざまな手続きが煩雑で大変だったという方も多いのではないでしょうか?生命保険や社会保険などの手続きもその一つ。そんなとき頼りにしたいのが、保険を中心としたアドバイスや...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社ライトサービス
- 所在地
- 広島県広島市中区平野町11-11-1F
みんなの声(クチコミ・評判)
この分野の専門家が書いたコラム
円安で日本人がヤバいことになっている事実を知っておくべき
2022-04-24
20年ぶりの円安水準の何がヤバいのか 2022年4月19日、為替相場が1ドル=129円を突破しました。 これは約20年ぶりのことです。 コロナの収束もウクライナ情勢もまだ先が見えないなか、急激な円安とな...
ウクライナショックで株価暴落?投資初心者が知っておくべきこと
2022-03-12
投資を始めたばかりなのにいきなり、、、 コロナショックのあと 「将来、いつ仕事がなくなるかわからないし、給料も増えるかわからない。投資にチャレンジしてみよう」 そんな人が日本で確実に増えたように感じま...
【朗報!?】年金受給が75歳からに?いつまで働けばいいの?
2022-02-19
年金の受取は75歳から!? 「年金受給が75歳から!」 と聞くと 「えー!?老後はゆっくり過ごせると思ってたのにいつまで働けばいいの、、、」 と絶望してしまうかもしれません。 ここでいう年金は老齢...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
コロナ禍だからこそお金は寝かせておかずに働いてもらいましょう
2020-12-17
コロナ禍の今だからこそお金の活用方法について解説している記事です。 今後の先行きが見えないからこそ今から備えていくためにも是非参考にしていただければと思います。