[ライフプラン・人生設計]の専門家・プロ …3人
長野県のライフプラン・人生設計の専門家・コンサルタント
長野県に拠点を構えるライフプラン・人生設計に関する相談ができる専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相手を探せます。ライフプラン・人生設計はお金のかかる大きなイベントを把握することで必要なお金の「タイミング」と「金額」を把握することで対策と準備をするためのベースとなる計画表です。調査によるとライフプラを立てている人は50%に満たないとのデータもあります。人生100年時代に突入し、お金についての常識が変わりつつある今、専門家のもとで定期的なライフプランの見直しが求められています。長野県を拠点とするライフプラン・人生設計に関する専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっと人生計画をサポートをしてくれます。
現在の検索条件
長野県×ライフプラン・人生設計
+フリーワードで絞込み
1~3人を表示 / 全3件
[長野県/ライフプラン・人生設計]
国際資格を持つFPとして、信頼性の高いマネープランを提案する
「自動車関係の営業を担当していた私のところに、ある日、突然、保険会社からスカウトがやってきました」。渋沢文彦さんは、今から15年以上も前のことをそう振り返ります。長野冬季オリンピック開催の前夜、セー...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 法人向けファイナンシャルプランの提案個人向けファイナンシャルプランの提案
- 会社/店名
- エフピーパートナーズ
- 所在地
- 長野県上田市材木町2-2-1-202
[長野県/ライフプラン・人生設計]
漠然とした不安”の“漠然”を明確にして解決、「使える金額」と「貯める金額」をはっきりさせます
長野県佐久市でファイナンシャルプランナー(FP)として相談業務を行う清水斐さんが、お金の問題に関心を持つようになったきっかけは、自身の年金だったそうです。「20代後半の頃、将来どのくらい年金がもらえ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- お客様の人生をトータルで考え、一生の収支を明確化。今どうするべきかをお伝えします。
- 会社/店名
- FP事務所f-design
- 所在地
- 長野県佐久市長土呂433-2
[長野県/ライフプラン・人生設計]
保険、家計、資産運用からキャリアの相談まで幅広い対応で、お金の不安を軽くする
長野県上田・佐久・小諸・東御・軽井沢エリアで、ファイナンシャルプランナーとして活動するたけうちかおるさん。30代の子育て世代を中心に上は60代まで、子どもの誕生や住宅購入、教育資金や老後への備えなど...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 会社/店名
- ファイナンシャルプランナー・たけうちかおる
- 所在地
- 長野県上田市常田2丁目20-26
みんなの声(クチコミ・評判)
票たけうちかおるプロへの声
90歳まで安心、具体的イメージができ安心
現在、相続等で資産はありますが、持病があり働いて稼ぐことができません。 90歳まで長生きしたいけれども、果たして資金がもつのか……不安でした。...
お金・保険
50代/女性
票たけうちかおるプロへの声
学資はいくら、いつまでに貯めればいいの?に回答い...
10月末に第2子誕生予定です。 長女用には総額で500万円ほど受け取れるように準備していますが 第2子も奨学金を借りずに大学を出すにはいくら必要か...
お金・保険
30代/男性
票たけうちかおるプロへの声
将来に向けてのビジョンができました
公務員を辞め独立開業を目指しています。 秋に第2子が秋に生まれることもあり、家計の見直し、住宅建設や教育費など今後かかる費用、資産形成につ...
お金・保険
30代/男性
2票清水斐プロへの声
無料相談は不安、中立の立場で本当にどうした方が良...
相談前は、とにかく専門的且つ中立の立場で相談に乗ってくださる方を探していて、保険の窓口的な無料相談は結局保険会社からお金が出ている事を考...
お金・保険
30代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
インフレヘッジとは…高まる必要性、王道の「株式+債権」の分散投資は時代遅れ?
2023-01-23
インフレヘッジ…インフレ時に求められる投資とは? 長年続いたデフレから、いよいよインフレ(物価上昇)が大きな実感となってきました。 ※政府統計”2020年基準消費者物価指数”より 生鮮食品とエネルギーを除く...
異次元の少子化対策…待ったなしの少子化問題、不明確な財源で政府の本気度はゼロか…
2023-01-16
岸田首相の掲げる”異次元の”少子化対策 ◆少子化フローチャート(内閣府サイトより) コロナ禍の影響もあり、2022年1~10月の出生数は66.9万人にとどまり、1年間の出生者数は 過去最少だった2021年の...
円安はいつまで?2023年の為替相場、市場関係者の多くは円高を予測
2023-01-11
2023年は円高に?1ドル110円台との予測も 2023年の日本経済において最も重要なテーマともなりそうな為替動向。 昨年10月には、なんと32年ぶりに151円台まで円安が進みました。しかし、市場関係者の予測...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
生活再建に役立つ「家計の防災」
2014-03-05
2月の大雪によるライフラインや物流の大混乱は記憶に新しい。大地震をはじめ、夏には台風や竜巻、冬には豪雪と、災害の頻発が目立つ近年、家計にも災害への備えをとファイナンシャルプランナーがアドバイス。