発注元から見た下請け工場の魅力ある4つの差別化技術
2024年12月17日、令和6年度補正予算が成立しました。一般会計での歳出総額は13兆
9,433億円、うち中小企業・小規模事業者向けの予算は5,600億円です。
補正予算は補助金・助成金の予算的な裏付けが多く盛り込まれます。
令和6年度補正予算においても、人気補助金である「ものづくり補助金」「IT導入補助
金」の改正、新設される「新事業進出補助金」「中小企業成長加速化補助金」など中小
企業経営者の関心が高い情報が多く盛り込まれています。
令和6年度補正予算のうち中小企業支援に関する分野の概要は次のとおりです。
★無料ものづくりネット相談・お問い合わせフォーム
(どの補助金が向いているか一緒に考えてみましょう?)
1. 生産性革命推進事業
政府は「生産性革命推進事業」に3400億円を計上し、中小企業の競争力強化を支援して
います。この事業では、主に以下の5つの補助金が活用できます。
(1)ものづくり補助金
中小企業・小規模事業者による生産プロセス改善や、革新的な製品・サービス開発を
支援します。
2025年度は、「製品・サービス高付加価値化枠」と「グローバル枠」の2つの支援枠
に整理されます。
最低賃金の引き上げに取り組む事業者には、補助率がアップします。また、収益納付
義務が撤廃され、より利用しやすくなりました。
(2)IT導入補助金
中小企業・小規模事業者によるITツール導入を支援し、業務効率化や生産性向上を促進
します。
2025年度は、最低賃金近傍の事業者向けに補助率が拡充されます。保守サポート費、
マニュアル作成費用、導入後の活用支援費用なども補助対象となります。
また、セキュリティ対策推進枠の補助上限額が引き上げられます。
(3)持続化補助金
商工会・商工会議所と連携した経営計画に基づく、小規模事業者の販路開拓などを
支援します。
2025年度は、特別枠が整理され、「創業型」「共同・協業型」「ビジネスコミュニ
ティ型」などが新設されます。経営計画づくりに重点が置かれます。
(4)事業承継・M&A補助金
中小企業・小規模事業者による事業承継やM&Aを支援し、経営資源の引継ぎや事業
再編を円滑化します。
2025年度は「PMI推進枠」が新設され、補助上限額が引き上げられます。
(5)中小企業成長加速化補助金(新設)
売上高100億円を目指す成長志向型の中小企業による設備投資などを支援します。
補助上限額は5億円、補助率は1/2です。
1億円以上の設備投資、売上高100億円を目指すビジョンの策定・公表、一定の賃上
げ要件などが求められます。
2. 新事業進出補助金(新設)
既存の基金を活用し、1500億円の予算規模で、新市場への進出を支える設備投資を
支援します。事業終了後3~5年で付加価値額の年平均成長率4.0%以上を見込む計画
を持つ事業者が対象となります。
大幅賃上げ特例があり、一定の賃上げ要件を満たすと、補助上限額が引き上げられます。
3. その他の補助金
上記の補助金以外にも、各省庁や地方自治体などから様々な補助金が提供されています。
4. 補助金採択の5つのポイント
2025年の補助金獲得を目指すには、以下のキーワードが重要となります。
①賃上げ: 従業員の賃金を引き上げる計画を具体的に示す必要があります。
②採用増: 従業員の採用を増やす計画を具体的に示す必要があります。
③生産性向上: 設備投資やIT導入などにより、生産性を向上させる計画を具体的に
示す必要があります。
④独自性: 他社にはない独自の技術や製品、サービスを開発する計画を具体的に示す
必要があります。
⑤革新性: 既存の枠にとらわれず、革新的な事業を展開する計画を具体的に示す必要
があります。
これらのポイントを踏まえ、補助金申請書類を作成することで、採択の可能性を高める
ことができます。