#2 「すぐ出来る」感のある参考書に飛びつくのは危険?!

加藤哲也

加藤哲也

テーマ:【高3生 現役合格ストラテジー】


アナタのクラスの中に、夏休み明けから、急にピカピカの参考書を学校に持ち込んで、休み時間に必死に読んでいる友達はいませんか
私の塾生の中にも、ピカピカの参考書を自習室に持ち込んでいる姿を見ます。私も、塾生たちから「いい参考書ありませんか?」と聞かれることがあります。
アナタの困ったを解決してくれる、ぴったりの参考書を選ぶポイントを、シリーズでコラムにまとめてみました。

「10日で完成!」「30日攻略!」はホントに短期間で出来る?

アナタは、苦手な科目の勉強を短期間で克服しようとして、参考書の表紙に「10日で完成!」「30日攻略!」など、短期間ですぐ仕上がるような、キャッチコピーの付いた参考書や問題集を、表紙だけで選んでいませんか??
確かに「すぐ出来る」感のある参考書や問題集の中には、勉強内容の無駄のない、良著も多数存在します。加藤が好んで、生徒にお勧めするものをいくつか例に挙げてみます。
●チャート式 30日完成!センター試験対策 生物基礎
http://amzn.to/2wONSdJ
●短期攻略センター化学基礎 (駿台受験シリーズ)
http://amzn.to/2wQZF8S
●SPEED攻略10日間 国語 文学史 Z会出版
http://amzn.to/2wOUwR7
これらの参考書の特徴は、覚える内容の少ない、文系の基礎の付く理科科目が、必要十分にまとめられている問題集で、1冊で、センターレベルまでのレベルアップが期待できる事です(この参考書を終えたら、センター過去問演習で十分)。また、特定の狭い分野に特化した、薄い参考書であり、入試の直前でも、突貫工事のように短期集中で使用しても、効果があるものだと考えるからです。

「すぐ出来る」のは、基礎が固まっている人だけ

しかし、数学・英語・日本史・世界史・国語(現代文・古文・漢文)・理系の理科科目すべてに共通項があります。「すぐ出来る」感のある参考書は「基礎がそこそこあれば、すぐ出来る」ものだ。と言うことを念頭に置いて下さい。
十分な基礎ができあがっていない受験生が「すぐ出来る」感のある参考書や問題集を使用しても、内容が全く先に進まず苦しむだけです。特に、数学IIBの「すぐ出来る」感のある薄い参考書類は「数学IA内容は出来て当然」というスタンスで出来ており、理系向けの「物理・化学」の参考書や問題集には、分数と小数が混在するような複雑な計算を、途中経過なしで2行程度しか掲載せずに、答えの値しか書いていないものもあります。

自分にピッタリなのかは、手にとって、実物を見て確かめる!!

「すぐ出来る」感のある、薄い参考書や問題集を購入する場合は、必ず、自分が直接、実物を手にとって、目で確かめて、
「私でも、すぐ出来そう!!」と思えたものを使うといいです。大学受験に詳しい人に、いくつかの候補を絞ってもらった上で、自分の感覚を信じて、好みの参考書を選ぶことが大事です。
自分にピッタリかどうかが判断できるのは、結局アナタだけです。みんながいいと言っていても、先生がいいと言っていても、アナタに取ってベストかどうかを判断できるのはアナタだけです。

【自分にピッタリの参考書探し ポイントまとめ】
#1 オススメの参考書を誰に聞くのがいい??
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2045/
#2 「すぐ出来る」感のある参考書に飛びつくのは危険?!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2046/
#3 オススメの参考書は、先生よりも先輩に聞け。
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2047/
#4 結局、学校の課題と問題集でもいいんじゃないか??
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2048/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

加藤哲也
専門家

加藤哲也(塾講師)

大学受験の桔梗会

●国立大受験に必要な6教科8科目の指導●総合型選抜・学校推薦型・国公立2次 小論文指導●最新のICTツールを導入。塾でも自宅でも授業が受けられます。●岐阜高専生の個別指導ができます。

加藤哲也プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

熱血コンサルで受験生とともに合格を勝ちとる大学受験のプロ

加藤哲也プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼