大気汚染への曝露で糖尿病発症?
ブロッコリーの新芽摂取で肥満・糖尿病予防?
おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は「ブロッコリーの新芽摂取で肥満・糖尿病予防?」という報告です。
ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)に多く含まれる「スルフォラファン」が肥満を抑え、また、インスリン抵抗性や血糖値の上昇を抑制し糖尿病の予防に働く可能性があることを、金沢大学脳・肝インターフェースメディシン研究センターの研究グループがマウスを用いた実験で突き止めた。スルフォラファンは脂肪細胞の褐色化を促してエネルギー消費量を増やすほか、肥満型の腸内細菌叢を改善することがわかった。
この知見はカゴメ株式会社との研究で明らかにしたもので、ブロッコリースプラウトを食べることで肥満や2型糖尿病といった生活習慣病の改善や予防につながる可能性が期待される。「スルフォラファン」とはブロッコリーや大根、ケールなどのアブラナ科の植物に含まれる辛み成分の一種。普通のブロッコリーよりもスプラウトに多く含まれている。これまでの研究で、このスルフォラファンは体内の毒を排出する解毒作用や健康に害を及ぼす活性酸素の発生を抑える抗酸化作用などをもち、がんや肝機能障害などのさまざまな疾患予防に効果がある可能性が報告されている。
今回、研究グループはスルフォラファンの肥満に対する効果に着目し、マウスを用いた実験で検討した。研究グループは、マウスを、高脂肪食または通常食にスルフォラファンを「混ぜる」あるいは「混ぜない」4群に分けて14週間観察した。その結果、通常食を摂取した2群に比べて高脂肪食を摂取した2群では体重増加がみられたが、高脂肪食+スルフォラファンを摂取した群では高脂肪食だけを摂取した群に比べて体重増加率が15%抑えられたほか、内臓脂肪も20%減少した。スルフォラファンを摂取すると、高脂肪食の摂取で上昇したインスリン抵抗性や空腹時血糖値が改善することもわかった。
また、高脂肪食+スルフォラファンを摂取した群では、高脂肪食だけを摂取した群に比べて皮下脂肪、内臓脂肪ともにある種のタンパク質発現が増え、エネルギー消費量も増加していた。研究グループはスルフォラファンの摂取でエネルギーの消費量が増えて脂肪燃焼を促進する「脂肪細胞の褐色化」が促されると説明している。さらに、スルフォラファンを摂取すると、高脂肪食の摂取で増加したある種の悪玉腸内細菌が減少し、肥満型の腸内細菌叢を改善することもわかった。腸内の毒素が減少し、慢性的な炎症を抑えることでインスリン抵抗性を改善し、糖尿病などの生活習慣病の予防に働くという。
肥満や糖尿病予防に良い食材として色々な物が取り沙汰されますが、一食材で予防することは到底無理ですが、今回の報告によれば色々な効能がありそうですから...決して取り過ぎることなく、積極的に摂取することは肥満・糖尿病予防にある程度は効果が期待出来そうです!
金沢兼六園の紅梅。暖かさのためか木々によってはほぼ満開のところもありました!