暑い時の水分補給には何が良いのか?
超高齢社会となって来た現代、認知症は介護をはじめとした様々な問題をはらんでいます。そんな中、最近では女性週刊誌の表紙に軽度認知障害(MCI)という言葉が載る様にもなってきたようです。MCIとは「正常ではないけど認知症でもない状態」で「数年後に認知症に移行する可能性がある状態」を指します。実際には‘認知症ねっと’の記載によると以下の5つがMCIの定義とされています。1.記憶障害の訴えが本人または家族から認められている 2. 日常生活動作は正常 3.全般的認知機能は正常 4.年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する 5.認知症ではない。これでは余りに抽象的すぎて分かりにくいですので、実際の具体的な症状だと「昔から知っている物の名前が出てきにくい(代名詞を使って話す事が増える)」、「最近の出来事を忘れることがある(みんなで経験した共通の出来事を一人だけ忘れていることがある)」、「雑談ができにくくなった(話についていけない事がある)」、「積極性が低下する(習い事に行くのを嫌がる)」、「約束を忘れる(集合の日時を間違えることがある)」、「料理に時間がかかるようになる(物事の段取りが悪くなってくる)」など、以前とは違ってきているけれども特に日常生活上特別な支障はないという状態です。頭部MRIなどの画像診断を行なっても海馬の萎縮などはまだ目立ちません。MCIなのか軽度のアルツハイマー型認知症なのか区別できないこともあります。あれ?ちょっと最近変かな?御家族がそう感じた時が受診のタイミングかも知れません。