リーダーたるもの ~TEDより~
みなさまこんにちは。
ラグビーワールドカップ、盛り上がっていますね。
昨日のサモア戦、日本チーム、素晴らしい勝利でした。
さて、昨日の試合では解説で、実況で一つの言葉飛び交っていました。
「島国(サモアのこと)はイライラしやすい。イライラさせたらこっちのものです。」
「あ、またイライラしていますね。」
細かい言葉が間違っていたら申し訳ありません。
とにかく
「イライラ」「イライラ」「イライラ」「イライラ」
数えておけばよかったと思うくらい、イライラという言葉が連発されていました。
見ていると、スクラムを組む時に何回かサモア選手が熱くなって、日本選手の胸ぐらあたりをつかんでいましたね。
サモアチームは、「世界で最もフィジカルでパワフルなチーム」
とエディー・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチは評していました。つまり個々の能力では日本選手を上回るということです。
足、速かったですし、あたりも強かったです。
ですが、勝利の女神は日本チームに輝きました。
サモアチームがアンガーマネジメントの必要性を感じたかどうかはさておき、まさに、イライラが本来の力を発揮することを阻むという良い例でした。
ついでに言えば、イライラはチーム全体に連鎖もしていたかもしれません。ですからイライラがチーム力も奪った。
さて、今回私が注目したいのは、サモアチームが
「イライラすることを期待されて、その期待通りイライラし、それが結果に反映した。」ということです。
私たちの毎日にもこの状況、置き換えられます。
怒りの感情を爆発させる人は、得てして疎まれますが同時にこう思われているかもしれません。
「怒って、イライラして、墓穴掘らないかな。」
例えば、コンペの場で、会議の場で、お客様に対して。
怒りを爆発させてしまう。また集中力がそがれ、本来のパフォーマンスができない。
それらはそのまま本人の評価につながるわけです。
「周り(ライバル)の思うツボ」これを自滅といいます。
実は、「怒ってイライラすることを期待される。」ということは、
今回のサモア選手のように、「そもそもの能力は優れている人」ともいえます。
だとしたらもったいない話です。自分の本来の能力が怒りのせいで評価されない。
思い当たるふしがある人はアンガーマネジメントの扉をたたいてみませんか?
怒りの感情のしくみを理解し、コントロールするためのテクニックを学びます。
いざという時に怒りの感情を爆発させることで、失敗することが減ります。
またその怒りエネルギーを建設的なエネルギーとして使うことができるようになります。
都内、千葉でアンガーマネジメントの講座を開催しています。
読んでいただければどちらへでもアンガーマネジメントを伝えに参上いたします。
アンガーマネジメント講座開催情報